ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 農業経済課 > 農業制度資金目的別分類表

農業制度資金目的別分類表

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年10月15日更新

 農林水産業は、自然条件に左右され、それらに伴い価格が変動したり、投資から効果が現れるまでに長時間を要するなど、一般金融では対応しがたい性格があります。
 そのため、農業者が、経営に必要な資金を円滑に、より有利に借りられるようにさまざまな制度資金が設けられております。
 一定の要件に該当する方に、幅広く制度資金が利用できますが、目的に応じて分類しますと次のようになります。

 

  農地等の取得 農地等の借入 農地等の改良造成 農舎ハウス等の整備 農産物の加工流通施設 農機具の購入 果樹等の植栽 家畜の購入 種苗肥料等の運転資金

研修及び経営の高度化

農産物の直売施設等 負債の整理経営の維持 災害対策資金
農業近代化資金      
農家経営安定資金        
農業経営改善促進資金(スーパーS資金)                         
農業経営負担軽減支援資金                        
畜産特別支援資金                        

株式会社日本政策金融公庫資金

青年等就農資金        
農業改良資金      

農業経営基盤強化資金(スーパーL資金)

 
農林漁業セーフティネット資金                        
経営体育成強化資金    
中山間地域活性化資金                      
振興山村・過疎地域経営改善資金              
農林漁業施設資金                
農業基盤整備資金                      
畜産経営環境調和推進資金