ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 農業振興課 > 原子力災害等復興基金(営農再開勘定)について

原子力災害等復興基金(営農再開勘定)について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年8月4日更新

 福島県営農再開支援事業実施要綱第6に基づき、「原子力災害等復興基金(営農再開勘定)」の基本事項について、以下のとおり公表します。

1 基金の名称
 原子力災害等復興基金(営農再開勘定)

2 基金の額
年度 基金の額 国費相当額 国費補助金
平成24年度 23,185,000,000円 23,185,000,000円 (平成24年度)農林水産省:福島県営農再開支援事業推進費補助金
平成30年度 13,031,330,000円 13,031,330,000円 (平成30年度)農林水産省:福島県営農再開支援事業推進費補助金
令和 6年度 2,106,126,000円 2,106,126,000円 (令和 6年度)農林水産省:福島県営農再開支援事業推進費補助金
令和 7年度 1,963,512,000円 1,963,512,000円 (令和 7年度)農林水産省:福島県営農再開支援事業推進費補助金
40,285,968,000円 40,285,968,000円  

3 支援事業の概要
(1)交付対象事業
   福島県営農再開支援事業
(2)交付対象事業者
   避難区域等の市町村、JA、農業者の組織する団体等 ※放射性物質の吸収抑制対策は県内全域
(3)補助率
   定額、1/2以内 ※一部上限あり

4 支援事業を終了する時期
    令和8年3月31日
    
5 支援事業の目標
 平成23年度以降に農産物生産の中止等を余儀なくされた避難区域や作付制限区域等の地域において、営農再開の取組支援により当該地域の営農再開等を円滑に推進すること等を目的とし、令和7年度末までに当該地域の農地面積の6割で営農再開を図ることを目標とする。

6 給付対象となる事務
(1)申請方法
      福島県営農再開支援事業事務取扱要領による。
(2)申請期限
   随時
(3)審査基準及び審査体制
      福島県営農再開支援事業事務取扱要領による。

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。