ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 農林企画課 > 令和7年度「ブランド力強化のための産地戦略策定に向けた調査業務」の公募型プロポーザルの実施について

令和7年度「ブランド力強化のための産地戦略策定に向けた調査業務」の公募型プロポーザルの実施について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月3日更新

=令和7年4月18日更新=

審査結果を追記しました。

1 概要

 「ブランド力強化のための産地戦略策定に向けた調査業務」において、(1) 県中地区・きゅうり、(2)相双地区・ブロッコリー、(3)菌床しいたけを対象に、以下のとおり3件の公募型プロポーザルを実施します。

2 目的

(1) 県中地区・きゅうり

 福島県産農林水産物においては、福島県農産物等流通実態調査によれば、一部の品目で全国平均との価格差は未だ埋まっておらず、産地の認知やユニークさ、ブランドロイヤルティの面で他産地に比べて低い結果が示されている。また、気候変動や物価高騰への対応、消費動向の変化など、本県農林水産業を取り巻く状況は依然として厳しく、東日本大震災とそれに続く原子力災害により落ち込んだ農業産出額は、未だ以前の水準に回復していない。
 本県農林水産業の風評の払拭と風評により落ち込んだ農林漁業者の所得の確保のためには、市場ニーズを的確に把握し、生産から流通・販売に至る取組の連携強化を図りながら生産力及び販売力を強化し、産地のブランド力向上に向けた戦略を検討の上、計画を策定・実践することが必要である。
 そこで、本業務では本県の主要な生産品目の一つである福島さくら農業協同組合郡山地区統括センターの「きゅうり」のブランド力強化推進に向けて、産地戦略の策定・実践を進める上で必要な産地分析・市場調査等を行う。

(2) 相双地区・ブロッコリー

 福島県産農林水産物においては、福島県農産物等流通実態調査によれば、一部の品目で全国平均との価格差は未だ埋まっておらず、産地の認知やユニークさ、ブランドロイヤルティの面で他産地に比べて低い結果が示されている。また、気候変動や物価高騰への対応、消費動向の変化など、本県農林水産業を取り巻く状況は依然として厳しく、東日本大震災とそれに続く原子力災害により落ち込んだ農業産出額は、未だ以前の水準に回復していない。
 本県農林水産業の風評の払拭と風評により落ち込んだ農林漁業者の所得の確保のためには、市場ニーズを的確に把握し、生産から流通・販売に至る取組の連携強化を図りながら生産力及び販売力を強化し、産地のブランド力向上に向けた戦略を検討の上、計画を策定・実践することが必要である。
 そこで、本事業では本県の主要な生産品目の一つであるふくしま未来農業協同組合そうま地区本部の「ブロッコリー」のブランド力強化推進に向けて、産地戦略の策定・実践を進める上で必要な産地分析・市場調査等を行う。

(3) 菌床しいたけ

 福島県産農林水産物においては、福島県農産物等流通実態調査によれば、一部の品目で全国平均との価格差は未だ埋まっておらず、産地の認知やユニークさ、ブランドロイヤルティの面で他産地に比べて低い結果が示されている。また、気候変動や物価高騰への対応、消費動向の変化など、本県農林水産業を取り巻く状況は依然として厳しく、東日本大震災とそれに続く原子力災害により落ち込んだ農業産出額、栽培きのこ類の産出額は、未だ以前の水準に回復していない。
 本県農林水産業の風評の払拭と風評により落ち込んだ農林漁業者の所得の確保のためには、市場ニーズを的確に把握し、生産から流通・販売に至る取組の連携強化を図りながら生産力及び販売力を強化し、産地のブランド力向上に向けた戦略を検討の上、計画を策定・実践することが必要である。
 そこで、本事業では本県の主要な生産品目の一つである全国農業協同組合連合会福島県本部の「菌床しいたけ」のブランド力強化推進に向けて、産地戦略の策定・実践を進める上で必要な産地分析・市場調査等を行う。

3 募集内容

4 スケジュール

募集要領の公表・公募開始  令和7年3月 3日(月曜日)
質問書の提出期限      令和7年3月10日(月曜日)12時まで
質問事項に対する回答    令和7年3月13日(木曜日)17時まで
参加申込書等の提出期限   令和7年3月18日(火曜日)17時まで
参加申込みの受理通知    令和7年3月21日(金曜日)     
企画提案書等の提出期限   令和7年4月 8日(火曜日)12時まで
一次審査(書面)結果の通知 令和7年4月11日(金曜日)17時まで
二次審査会(プレゼンテーション)令和7年4月15日(火曜日)予定
選定結果の通知       令和7年4月16日(水曜日)以降
契約締結          令和7年4月16日(水曜日)以降

5 審査結果(令和7年4月18日掲載)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。