ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 商業まちづくり課 > 令和7年度まちなかリノベ塾報告記

令和7年度まちなかリノベ塾報告記

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月16日更新
まちなかリノベ塾とは

 「まちなかでみんなが集まる店を出したい」「福島をもっと盛り上げたい!」そんな熱い思いを抱く受講生が、県内外で活躍する講師陣から、創業のための基礎を学ぶとともに、まちなかの視察や体験活動などを通して、みんなで地域を盛り上げる手法を学べる塾です。

 令和元年度から始まり、今回で第7回目となります。令和7年度は16名の受講生が福島県内各地から参加しています。

 ※今年度の受講生の募集は終了しています。

座学研修 (1)(2)/(3)/(4)/(5)/(6)/(7)/(8)/(9)    実地研修(1)/(2)

第1回講座

8月24日( 日 )に、第7回まちなかリノベ塾第1回講座を南相馬市で開催しました。

受講生は、Owb株式会社 代表取締役 和田智行氏の講義や、グループワークを通して、創業ビジョンの描き方について学びました。

リノベ塾オリエンテーション  リノベ塾オリエンテーション(2)

 

第1回実地研修

9月13日( 土 )に、第1回実地研修を西会津町で開催しました。

受講生は、株式会社くらしのひととき 佐々木祐子氏から西会津町で事業を始めた思いや、リノベーションについての考え方の講義を受けた後に、

木製ベンチづくり、壁のペンキ塗装のDIY実習を行いました。

実地研修(3)  実地研修(1)  実地研修(2)

第2回講座

9月27日(土曜日)に、第2回講座を郡山市で開催しました。

受講生はヘルベチカデザイン株式会社 代表取締役 佐藤哲也氏から「ブルーバードプロジェクトから見るリノベ思考」について講義を受けました。

その後は、受講生が創業プランと選んだ物件などを発表し、講師よりフィードバックをいただきました。

座学2-1 座学2-2

 

 

次回の講座

次回は国見町で株式会社家守舎桃ノ音 代表取締役 上神田健太氏を講師に迎え、

「資金調達・収支計画」について講義していただきます。

講座は、全11回(座学研修9回、実地研修2回)です。

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。