ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 精神保健福祉センター > 令和6年度精神保健福祉関係職員研修・第2回テーマ別研修会

令和6年度精神保健福祉関係職員研修・第2回テーマ別研修会

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年1月15日更新

令和6年度精神保健福祉関係職員研修・第2回テーマ別研修会を開催します

申し込み書 [Wordファイル/26KB]     申し込み書 [PDFファイル/110KB]

 

 

 

 

 

1 目 的

​本研修会は、精神保健福祉業務に従事する上での専門的知識技術を身につけることにより、 市町村及び保健福祉事務所職員等の資質向上と事業の円滑な推進を図ることを目的としていま す。 今回のテーマである Craft(クラフト)は、アメリカで開発された家族プログラムで Community Reinforcement And Family Training(コミュニティ強化法と家族トレーニング) の頭文字をとったものです。依存症の問題を抱えている人に対し、家族が対立関係になるのを 避け、効果のない対応を変えていったり、効果的なコミュニケーションの取り方等を練習する プログラムになります。 Craft における考え方は、依存症だけでなく引きこもりや不登校などの相談や支援におい ても参考となる内容ですので、家族の相談に携わる方は幅広く御参加ください。

 

2 主 催  

福島県精神保健福祉センター

 

3 対象者

  市町村、保健福祉事務所、医療機関、相談支援事業所等の精神保健福祉関係機関の職員。

 

4 開催日時

 日時 令和7年2月10日(月曜日) 13時30分~16時00分(受付:13時00分~)

 

5 開催方法

福島県県北保健福祉事務所 2階大会議室(住所 福島市御山町8-30)

   ※対面での研修になります。

   ※駐車場は「Ncvふくしまアリーナ第一駐車場」をご使用ください。(受講者には改めてご案内いたします)

 

6 研修プログラム  

時間

内容

13時00分~

受付

13時30分

開会・あいさつ

13時35分~15時20分

 

​講義・演習

「依存症家族に対する支援-Craft を中心に」

講師

一般社団法人そわか代表理事

代表理事 齊藤 健輔 氏

15時20分~15時30分

質疑応答

15時30分

終了

 

【講師プロフィール】

平成 14 年東北福祉大学総合福祉学部社会福祉学科卒業後、秋田回生会病院に精神保健福祉 士として勤務。平成 16 年~令和 6 年 3 月まで東北会病院にリカバリー支援部相談支援課長と して勤務。現在、一般社団法人そわか代表理事。 所属学会等は、宮城県精神保健福祉士協会(理事)、東北アルコール関連問題学会(理 事)、日本アルコール関連問題ソーシャルワーカー協会(理事)、寛容と連携の動機付け面接 学会(理事)、日本精神保健福祉協会(認定スーパーバイザー)

7 研修申込方法

別紙申込書(上記PDF/wordフォルダをダウンロード、印刷してください)を下記FaxまたはEメールでお送りください。

  申込締め切り 令和7年2月3日(月曜日)

 

  Fax    024-533-2408

 E-mail   seihokensyu@pref.fukushima.lg.jp

8 定員

  40名

9 問合せ先

  福島県精神保健福祉センター

住所 〒960-8012 福島市御山町8-30

   電話 024-535-3556   

Fax  024-533-2408

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。