退院調整ルール≪手引き及びQ&Aを改訂しました。≫
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月1日更新
相双医療圏における退院調整ルール
患者さんが退院する際に、必要な介護保険サービスをすぐに受けられるよう、病院とケアマネジャーが患者さんの入院時から情報を共有し、退院に向けて、話し合い(カンファレンス)や介護保険サービスの調整などを行います。
このルールは、相双医療圏内の病院関係者、ケアマネジャー、市町村、地域包括支援センター、関係団体などたくさんの方々が検討・協議を行い、策定したもので、患者さんの退院を地域全体で支えるための仕組みとなっておりますので、ぜひご活用ください。
お知らせ
- 「入院時情報提供シート」、「退院調整共有情報」を改正しました。
- 「相双医療圏退院調整ルールの手引き」<令和6年8月改訂版>を発行しました。
主な改訂内容
相双医療圏退院調整ルールの手引き
- 病院の担当窓口、退院調整ルール参加・関係機関一覧の情報を更新しました。(P11~15、P24~28)
- 令和5年度の策定経過を追加しました。(P23)
- 退院調整に関連する診療報酬・介護報酬の情報を更新しました。(P20)
◇ 相双医療圏退院調整ルールの手引き〈令和6年8月改訂版〉 [PDFファイル/1.78MB]
◇ 相双医療圏退院調整ルールで定めている様式
・ 退院調整共有情報(共有したい情報とその理由) [Excelファイル/20KB]
◇ 相双医療圏退院調整ルール「病院の担当窓口一覧」 [PDFファイル/269KB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)