県北地域在宅緩和ケア社会資源情報 ※修正版を掲載しました。
在宅緩和ケア提供体制に関する調査
県北地域在宅緩和ケア社会資源情報(令和6年度調査票)
県北地域在宅緩和ケア社会資源情報(令和6年度調査結果)
県北地域在宅緩和ケア社会資源情報は、在宅医療が受けられる医療機関や訪問看護ステーション、介護が必要となった場合の相談窓口など様々な情報を掲載しています。ぜひご活用ください。
~在宅緩和ケアとは~
自宅で生活しながら、緩和ケア(病気によっておきる心と体の痛み・つらさを和らげること)です。
医師や訪問看護師などの専門職が自宅を訪問して在宅緩和ケアの提供をしています。
■県北地域在宅緩和ケア社会資源情報(令和6年度調査結果)
《分割版》
▶病院 ※修正版を掲載しました。 [PDFファイル/135KB]
※病院の情報に誤りがありましたので、修正版を掲載しました。
≪修正箇所≫ FAX番号
病院 No.5 大原綜合病院 入退院時連携部門 地域医療生活連携室 FAX番号:024-526-0935 が正しい情報になります。
▶わたり病院緩和ケア病棟紹介 [PDFファイル/544KB]
▶福島市若年がん患者在宅療養支援事業 [PDFファイル/642KB]
▶福島市在宅医療・介護連携支援センター [PDFファイル/924KB]
▶伊達地方在宅医療・介護連携支援センター [PDFファイル/787KB]
~退院調整ルールとは~
患者さんが退院する際に、必要な介護保険サービスをすぐに受けられるようにするための、
県北医療圏域における連携の仕組みです。詳しくは、県北圏域退院調整ルールのホームページをご覧ください。
