よくある質問(障がい者支援)
障がい者支援
Q1 障がいのある人が受けられるサービスには、どのようなものがありますか?
A1 障がいの区分により次のような主なサービスがあります。詳しくはそれぞれの担当機関、窓口へお問い合わせください。
| 
 名称  | 
 概要  | 
 担当(窓口)  | 
 身体障がい  | 
 知的障がい  | 
 精神障がい  | 
 戦傷病  | 
| 
 ホームヘルプサービス  | 
 ホームヘルパーによる家事援助、身体介護  | 
 市町村  | 
 ○  | 
 ○  | 
 ○  | 
 
  | 
| 
 短期入所(ショートステイ)  | 
 介護者に代わって一時的に施設等で保護  | 
 市町村  | 
 ○  | 
 ○  | 
 ○  | 
 
  | 
| 
 障がい児通所支援  | 
 通所による機能訓練、入浴、給食などのサービス  | 
 市町村  | 
 ○  | 
 ○  | 
 ○  | 
 
  | 
| 
 補装具  | 
 車イス、補聴器などの給付  | 
 市町村  | 
 ○  | 
 
  | 
 
  | 
 ○  | 
| 
 日常生活用具  | 
 特殊寝台、浴槽などの給付、貸与  | 
 市町村  | 
 ○  | 
 ○  | 
 ○  | 
 
  | 
| 
 施設への入所・通所  | 
 障がいのある人の保護や社会復帰のための施設  | 
 市町村  | 
 ○  | 
 ○  | 
 ○  | 
 
  | 
| 
 特別障害者手当  | 
 重度の障がいのある人に対する手当支給  | 
 市町村  | 
 ○  | 
 ○  | 
 ○  | 
 
  | 
| 
 障害児福祉手当  | 
 重度の障がいのあるお子さんに対する手当支給  | 
 市町村  | 
 ○  | 
 ○  | 
 ○  | 
 
  | 
| 
 特別児童扶養手当  | 
 障がいのあるお子さんの養育者などへの手当支給  | 
 市町村  | 
 ○  | 
 ○  | 
 ○  | 
 
  | 
| 
 重度心身障害者医療費 補助  | 
 重度の障がいのある人に対する医療費助成  | 
 市町村  | 
 ○  | 
 ○  | 
 ○  | 
 
  | 
| 
 自動車税、自動車取得税の減免  | 
 障がいのある人が運転、または障がいのある人のために運転する自動車の場合に減免  | 
 県地方振興局県税部  | 
 ○  | 
 ○  | 
 ○  | 
 ○  | 
| 
 JR運賃割引  | 
 JR運賃の割引  | 
 JR各駅  | 
 ○  | 
 ○  | 
 
  | 
 ○  | 
| 
 航空運賃割引  | 
 航空運賃の割引  | 
 各航空会社  | 
 ○  | 
 ○  | 
 
  | 
 ○  | 
| 
 有料道路通行料金割引  | 
 有料道路通行料金の割引  | 
 各事業者  | 
 ○  | 
 ○  | 
 
  | 
 
  | 
| 
 その他の交通機関の料金割引  | 
 私鉄、バス、タクシーなどの公共交通機関の料金割引  | 
 市町村各交通事業者  | 
 ○  | 
 ○  | 
 △  | 
 
  | 
Q2 障がいのある人が働くためには、どのようにすればいいですか?
また、障害者職業センターにおいても、就職のための訓練や職業指導を行っています。
Q3 障がい児(者)の療育について相談したい。
A3
- 知的障がい者の相談は、市町村で受け付けています。
 - 当事務所(児童家庭支援チーム)では、専門職員による障がい児(18歳未満)の療育相談事業も行っています。
 - 各地域に、市町村長から委嘱された「身体障がい者相談員」「知的障がい者相談員」が配置され、相談に応じています。
お住まいの地域の相談員については、市町村にお問い合わせください。 
Q4 障がいのある人の悩み、トラブル、財産、人権問題などの相談機関は?
A4 「障がい者110番」が設置され、相談に応じています。
電話:024-563-5110
所在地 〒960-8012 福島市御山町8番30号(福島県保健衛生合同庁舎5階)
                福島県障がい者社会参加推進センター内
・一般相談 相談日 月曜日~金曜日(祝祭日を除く)
                     時間 午前8時30分~午後5時
・専門相談 弁護士などの法律専門家による相談(予約制)
Q5 「身体障害者補助犬法」って何?
A5 詳しくは、厚生労働省のホームページをご覧ください。
