ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 分類でさがす > くらし・環境 > 生活衛生 > 生活衛生 > 令和7年度福島県クリーニング師試験を実施します(願書受付:9月19日~10月3日)

令和7年度福島県クリーニング師試験を実施します(願書受付:9月19日~10月3日)

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月5日更新

 クリーニング業法(昭和25年法律第207号)第7条の規定により、令和7年度福島県クリーニング師試験を次のとおり実施します。

1 試験の日時及び場所

(1)日時

 令和7年11月8日(土)

  午前10時30分~12時 学科試験
  午後 1時~       技能試験

  ※ 午前9時45分~受付開始、 午前10時15分~学科試験の説明開始

(2)場所

 郡山ヘアメイクカレッジ(郡山市笹川三丁目53番地1)

2 試験科目、時間及び配点

試験区分 試験科目 試験時間 配点
学科試験

(1)衛生法規に関する知識
(2)公衆衛生に関する知識
(3)洗たく物の処理に関する知識

90分

300点
(各100点)

技能試験 技能筆記試験:繊維の鑑別等 10分 100点
技能実技試験:湿したワイシャツ(綿100%)のアイロン仕上げ 10分 400点

3 受験資格

 次のいずれかに該当する者とします。
 (1) 学校教育法(昭和22年法律第26号)第57条に規定する者
 (2) 旧国民学校令(昭和16年勅令第148号)による国民学校の高等科を修了した者
 (3) 旧中等学校令(昭和18年勅令第36号)による中等学校の2年の課程を終わった者
 (4) クリーニング業法施行規則の一部を改正する省令(昭和30年厚生省令第21号)附則第2項に規定する者

4 受験手続

(1)受験願書受付期間

 令和7年9月19日(金) から 令和7年10月3日(金)まで
 (土日祝日を除く平日の午前8時30分から午後5時15分まで)

(2)受験願書提出先及び提出方法

住所地区分 提出先及び提出方法
福島県内に住所地を有する者

住所地を管轄する福島県保健所(福島市、郡山市、いわき市に住所地を有する者は、それぞれ福島市保健所、郡山市保健所、いわき市保健所とします。)へ持参してください。

 ※福島県保健所の管轄地域についてはこちら

福島県外に住所地を有する者 上記提出先のうち、いずれかの保健所へ持参してください。

(3)提出書類

 クリーニング師試験を受験しようとする者は、次の書類を提出してください。
 なお、ア、イ及びオの様式は、上記提出先のいずれか又は下記電子ファイルから入手してください。

提出書類 備考
ア 受験願書

受験願書 [Wordファイル/22KB]  受験願書 [PDFファイル/64KB]

受験願書記入例 [PDFファイル/244KB]

イ 履歴書

履歴書 [Wordファイル/22KB]  履歴書 [PDFファイル/36KB]

履歴書記入例 [PDFファイル/231KB]

ウ クリーニング師試験受験資格を証する書類

中学校、高等学校、短期大学、大学等いずれかの卒業証明書 1通
※卒業証書でも可とします。その場合、卒業証書の原本と写しの両方を用意してください。なお、原本は写しと照合した後、返却します。
※受験資格を証するものであれば、最終学歴のものでなくてもかまいません。

エ 戸籍抄本又は戸籍記載事項証明書 申請者が外国人であるときは、住民票の写し(住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)第30条の45に規定する国籍等を記載したものに限る。)
オ 写真

写真貼り付け用紙 [Wordファイル/24KB]  写真貼り付け用紙 [PDFファイル/43KB]

写真貼り付け用紙記入例 [PDFファイル/213KB]

・写真の貼付面(裏面)に撮影年月日及び氏名を記入してください。
・写真は、出願前6か月以内に撮影した上半身、正面向き、無帽で、縦4.5センチメートル、横 3.5センチメートルのものとしてください。

(4)受験手数料

 10,000円(福島県収入証紙を受験願書に貼付して納入してください。)
 ※消印はしないようお願いします。

 なお、既に納付された手数料はいかなる理由であっても返還しません。

 ※福島県収入証紙売りさばきについてはこちら

5 試験時に持参するもの

 (1) 受験票
 (2) 筆記用具(鉛筆又はシャープペンシル、消しゴム)
 (3) 昼食(学科試験終了後、試験会場の外に出ることは可能です)
 (4) 持参物を収納するためのカバン等
 (5) 健康保険証(怪我をした時のため) 

6 合格発表

 合格者の発表は、令和7年11月28日(金)午前9時に県庁前掲示板、福島県保健所、福島市保健所、郡山市保健所、いわき市保健所に掲示する他、福島県ホームページにも掲載します。
 また、受験者には合否の結果を通知します。

7 合否判定基準

(1)学科試験及び技能筆記試験

  いずれの科目についても0点がなく、合計得点が240点(60%)以上得点した者を合格とします。

(2)技能実技試験

 実技試験委員4名が1人あたり100点満点で採点を行い、その合計が240点(60%)以上の者を合格とします。

(3)総合判定

 (1)及び(2)のいずれも満たした者をクリーニング師試験の合格者とします。

8 試験結果の開示

 次の期間及び場所において、受験者本人の情報(自己情報)を受験した本人のみに限り、開示します。
​ 合格・不合格を問わず、すべての受験者に開示可能です。
 なお、開示は必須ではありません。

(1)開示期間及び時間

 令和7年11月28日(金)から令和7年12月26日(金)までの期間中、土曜日・日曜日を除く平日の午前9時から午後5時まで

(2)開示場所

 福島県保健福祉部食品生活衛生課(福島県福島市杉妻町2番16号 西庁舎6階)
 ※県保健所及び中核市保健所では、開示できません。

(3)開示に必要なもの

 受験票又は運転免許証等の写真付きの本人確認書類

(4)開示内容

 次の情報を口頭により開示します。
 ア 学科試験及び技能筆記試験の合計得点
​ イ 技能実技試験の合計得点

(5)開示方法

 受験者本人が食品生活衛生課に直接お越しになり受験票(又は運転免許証等の写真付きの本人確認書類)を提示し、開示したい旨を申し出てください。
 ※電話での対応は行っておりません。
 ※開示は口頭で行いますので、必要に応じて得点を書き留めるためのメモ等をお持ちください。

9 その他

(1)受験票の送付

 受験願書に記載された住所宛てに、受験番号及び受験に関する必要事項を記載した受験票を送付します。
 なお、試験の1週間前になっても受験票が到着しない場合は、福島県保健福祉部食品生活衛生課(電話 024-521-7243)にお問い合わせください。

(2)試験の遅刻の取扱い

 試験の受付は、学科試験開始後30分(午前11時)までとし、それ以降の受験は認めません。
 なお、遅刻した場合であっても、試験時間の延長は行いません。

(3)問い合わせ

 試験に関して不明な点は、管轄の福島県保健所、福島市保健所、郡山市保健所、いわき市保健所又は福島県保健福祉部食品生活衛生課にお問い合わせください。

 ※福島県保健所の管轄地域についてはこちら

【試験会場へのアクセス】

  試験会場の地図です  

  ※ 安積永盛駅から徒歩約4分
  ※ 試験会場の敷地内の駐車場を利用することが可能です。
  ※ 周辺路上及び付近の店舗等への駐車は、迷惑となるため行わないでください。

福島県クリーニング師試験実施要綱

 令和7年度福島県クリーニング師試験実施要綱 [PDFファイル/527KB]

福島県クリーニング師試験の過去問はこちら

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)