福島県電子処方箋の活用・普及促進事業補助金について
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年8月21日更新
令和7年度福島県電子処方箋の活用・普及促進事業補助金について
概要
令和5年1月に運用を開始した電子処方箋管理サービスの普及・活用促進を図るため、福島県では、医療機関が行う電子処方箋の導入に係る経費に対し、社会保険診療報酬支払基金(以下「支払基金」という。)の実施する医療提供体制設備整備事業(電子処方箋管理サービス)に上乗せして、令和7年度も補助支援を実施する予定です。
本事業の補助金活用を予定される場合は、令和7年9月30日までに電子処方箋管理サービスの導入等が完了し、支払基金が実施している電子処方箋管理サービスに係る補助金の交付決定を受けている必要がありますので、ご注意願います。
社会保険報酬支払基金の補助金については、「医療機関向け総合ポータルサイト」でご確認ください。
(参考)県の申請までの流れ
- 支払基金については、申請から交付決定まで1ヶ月から2ヶ月程度かかる場合もあるためご注意ください。
- 支払基金より交付決定を受けてから県へ申請するようになります。
令和6年度福島県電子処方箋の活用・普及促進事業補助金について
令和6年度分の申請については、受付を終了しております。
令和6年度分 消費税仕入控除税額報告書について
- 「補助金」については、消費税及び地方消費税の確定申告完了後に、様式5「仕入控除税額報告書」を提出していただく必要があります。
- 返還額が0円の場合でも報告書の提出が必要ですので、提出がお済みでない場合は下記送付先に提出をお願いいたします。
- ※提出書類:様式第5号、補助金返還額計算シート、その他参考となる書類(例:消費税の確定申告書(写し))
- 【消費税仕入控除税額報告書】
様式第5号「消費税仕入控除税額報告書」 [Wordファイル/19KB]
様式第5号「消費税仕入控除税額報告書」(記載例) [Wordファイル/33KB]
- ※仕入控除税額報告の概要につきましては下記ホームページを参考にしてください。
- 【参考URL】
- https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21045c/syouhizei-syuunyuukoujo.html
- 【送付先】
- 《病院・診療所関係》
- 〒960-8670
- 福島市杉妻町2番16号 西庁舎7階 福島県 地域医療課 電子処方箋担当者 あて
- (お問い合わせ先) 地域医療課 電話 024-521-7915
- 《薬局関係》
- 〒960-8670
福島市杉妻町2番16号 西庁舎6階 福島県 薬務課 電子処方箋担当者 あて - (お問い合わせ先) 薬務課 電話 024-521-7232