介護予防推進活動知事賞
介護予防推進活動知事賞とは
介護予防推進活動知事賞とは、介護予防を積極的に推進している個人又は団体を表彰することにより、本県の健康長寿を推進することを目的に、
平成29年度から行っています。
令和6年度 介護予防推進活動知事賞
賞 | 市町村 | 市町村から推薦のあった団体名 | 主な活動内容 |
---|---|---|---|
知事賞 | 福島市 | 飯坂婦人会 | 今年で活動歴78年目。地域活動として友愛訪問や福祉施設訪問等を行うほか、つるし雛飾りの地元小学校児童への伝承を通して、会員の生きがいに繋がる活動を実施している。地域密着の活動を理念とし、地域において“なくてはならない婦人会”として、地域住民交流の活性化に大きく貢献している。 |
奨励賞 | 本宮市 | いきいきふれあい元気クラブ | 週一回の体操と、定期的な体力測定、介護予防や認知症予防の講座を実施している。地区の枠を越え、誰でも自由に参加できる活動を新たに立ち上げたことが、地域に新しい繋がりが生まれるきっかけとなった。 |
奨励賞 | 田村市 |
特定非営利活動法人船引フォーラム |
サロン活動から始まった住民主体による住民相互の助け合い活動として生活支援や移動支援を実施。地域の介護予防だけでなく、高齢者自身が支援の担い手になることで、自身の介護予防に結びついている。 |
奨励賞 | 喜多方市 | こまがた元気会 |
「こまがた元気プラン」を策定し、住民が主体となって地域資源を活かした活動を実施しており、地区の保健委員等をメンバーとして健康相談を行うなど、地区全体が元気になれる活動に多数取り組んでいる。 |
二本松市 | 高越6区 | 週一回の体操に加え、月一回の栄養講座や救命講習などのサロン活動から、地域の助け合いの関係づくりに発展。SNSを活用するなど、情報発信にも積極的に取り組んでいる。 | |
南会津町 | 小塩さすけねぇ体操教室 | 農閑期の健康づくりや地域住民の交流の場として介護予防体操教室を開催。参加者の健康意識の向上により、介護予防体操を普及促進するなど、地域における介護予防の取組の中心となっている。 | |
中島村 | 川原田サロン | 高齢者の閉じこもり予防、孤食対策として食事会を開催するほか、介護予防体操などを実施している。移動販売を取り入れる等の工夫を凝らし、新規参加者を増やす活動に取り組んでいる。 |
令和5年度 介護予防推進活動知事賞
賞 | 市町村 | 市町村から推薦のあった団体名 | 主な活動内容 |
---|---|---|---|
知事賞 | 北塩原村 | 北山スポーツ民踊愛好会 | 平成5年より、女性メンバーが定期的に集い、健康増進や閉じこもり予防を目的としたスポーツ民踊の活動を行っている。介護が必要となったメンバーも継続して活動に参加し、お互いに支え合い、生きがいや社会参加の場としての役割を果たしている。 |
奨励賞 | 二本松市 | げんきかい | 二本松市内で第1号の通いの場として活動を開始し、他地区における通いの場の普及啓発活動にも携わっている。また、地区内の見守り活動も新たに開始し、地区の住民同士による支援の仕組みづくりに取り組んでいる。 |
奨励賞 | 川俣町 | 喜楽会 | 生まれ育った地域の活性化に貢献するという目的のもと、会員がこれまでに培った特技を生かした環境整備活動を行っている。会の活動から地域住民同士の交流が生まれ、地域全体の支え合いや社会参加の促進に結びついている。 |
棚倉町 |
高齢者サロン |
高齢者の孤立感や不安感の解消を図るために、高齢者と地域住民が集うサロンを実施している。サロンを通じたご近所の見守りネットワークが形成され、地域内での相互交流が生まれている。 |
|
西会津町 | 食支援ボランティア 「エプロンの会」 |
町で実施するミニデイサービス等において、月1~2回程度、利用者へ昼食を提供している。利用者との交流により、会員自身の介護予防にも繋がっている。 | |
南会津町 | 南会津町田部原第一区 | 健康サロンや高齢者見守り訪問活動を定期的に実施しているほか、区内において活動を行う様々な組織が交流連携し世代を超えた活動を実施しており、高齢者の生きがいづくりに結びついている。 | |
中島村 | ひまわりサロン | 介護予防体操をはじめ、栄養に関する講話や精神面も元気になる企画を年間通じて定期開催し、高齢者の閉じこもり予防や安否確認の役割も果たしている。 |
令和4年度 介護予防推進活動知事賞
賞 | 市町村 | 市町村から推薦のあった団体名 | 主な活動内容 |
---|---|---|---|
知事賞 | 福島市 | 黒岩寿会 | 昭和55年から活動を続けており、スポーツだけでなく文化教養事業にも力を入れ、より多くの方に楽しくやりがいをもって参加してもらえるよう工夫している。地域の高齢者や子供達の見守り、花壇の手入れなど地域における重要な役割を担っており、他団体と連携することで地域の状況を把握し、新たな課題に必要な支援を行っている。 |
奨励賞 | 平田村 | 平田村ちょこっと助け隊 | 高齢者の見守り支援・家事支援などの日常生活に対する支援と、専門知識を持ったボランティアによる介護予防を行っている。認知症カフェの開催や、訪問による傾聴により、住み慣れた地域で生きがいのある生活を続けられるように活動している。 |
奨励賞 | 北塩原村 | 大塩グラウンドゴルフ愛好会 | 閉じこもりがちな高齢者の体力維持の為に、体操を中心とした活動を毎週行っている。近隣の高齢者が声を掛け合って参加する事で健康確認や新たな交流が生まれており、更に参加の継続を促す為に表彰を行うことでモチベーションが維持されている。 |
喜多方市 | 藤沢教室 |
住民同士の見守りの場として、回覧で広報を行い幅広く参加を呼びかけている。介護予防体操だけでなく、健康相談の活用など地域全体で健康づくりに取り組んでいる。 |
|
鏡石町 | サロン大池 | 健康体操をメインにレクリエーションや季節の行事を行っている。継続して参加することで体力の向上を実感するなどの効果が現れている参加者もおり、好事例として町内で協議するきっかけとなっている。 | |
中島村 | 松崎ふれあいサロン | 参加者の希望を聞き取り活動に反映することで、参加を促す工夫をしている。地域行事に参加するなどの交流を行い、地域との繋がりを強化して介護予防に取り組んでいる。 | |
湯川村 | 幸せ北田の会 | 保健師・歯科衛生士・管理栄養士による講話や、家庭でも実践できる体操などを行い、介護予防の意識を高めている。また、世代間交流ができる場を設け地域との繋がりを強化している。 | |
檜枝岐村 | 檜枝岐グラウンドゴルフクラブ | グラウンドゴルフの大会を開催して、地元の青年部など幅広い世代と交流を深めているため、刺激を受けて意欲的に活動に取り組むことができている。 |
令和3年度 介護予防推進活動知事賞
賞 | 市町村 | 市町村から推薦のあった団体名 | 主な活動内容 |
---|---|---|---|
知事賞 | 北塩原村 | 北山長寿会グランドゴルフ部 | 部員がそれぞれが役割を持って、自然な形で支え合い、楽しく参加継続できるような工夫をしながら、グラウンドゴルフを始めとしたスポーツや体操等を行っている。社会参加・交流・生きがいにつながる大切な場所として21年以上活動を続けており、介護予防だけでなく、地域の美化活動等にも貢献されている。 |
知事賞 | 下郷町 | 沼尾区 | 住み慣れた地域で生活していくために、地域の支え合いと介護予防が必要として、区民全員で組織化されている。日常的な見守り活動や生活問題への援助(通院、買い物、ゴミ出し等)などの支え合いや、運動教室等の健康づくりなどに、地区全体で取り組まれている。 |
奨励賞 | 湯川村 | にこにこ勝常 | 年間活動計画を作成・周知し、転倒予防体操やレクリエーションを参加者同士で工夫し、協力しながら15年以上活動している。社会参加や安否確認、地域の子供達と一緒の活動の場にもなっている。 |
奨励賞 | 玉川村 | 川辺さわやかクラブ | 健康体操やレクリエーション活動、体力測定を行っている。閉じこもり予防となっているとともに、参加者が地域の高齢者に声かけするなど地域のつながりの強化にもつながっている。 |
奨励賞 | 磐梯町 | 大寺五区防犯パトロール隊 |
参加者の健康維持・介護予防と地域貢献を目指して、防犯活動、見守り活動、環境美化活動を実施している。メンバー自身の生きがいや健康づくりだけでなく、地域の安全にもつながっている。 |
令和2年度 介護予防推進活動知事賞
賞 |
市町村 |
市町村から推薦のあった団体名 |
主な活動内容 |
知事賞 |
福島市 |
舘越シルバークラブ |
健康体操(いきいきももりん体操、お口のももりん体操)や、虚弱になり参加が難しくなった方への声かけ活動などのほか、小学校の登下校見守りや授業の補助、こども園に凧づくりを教えに行くなど地域の世代間交流もされています。 |
奨励賞 |
郡山市 |
緑ケ丘東一丁目町内会ほのぼの交流プロジェクト |
体操のほか、独居高齢者の安否確認や病院の付き添いなどの活動のほか、様々な趣味のグループを立ち上げられています。 |
奨励賞 |
会津美里町 |
会津美里町すこやかクラブ |
日常生活の中で運動を習慣化できるように工夫を重ねながら、うんどう教室を継続されています。 |
奨励賞 |
湯川村 |
すこやか浜崎 |
健康維持のための工夫、新しい生活様式に即した工夫等をしな がら、歌・運動・レクリエーション活動をされています。 |
本宮市 |
みずいろの会 |
被災による転出や新型コロナウイルス感染症の影響を受けながらも、ラジオ体操や卓球での運動で介護予防や地域づくりに取り組まれています。 |
|
猪苗代町 |
打越地区 |
健康体操(猪苗代町らくらく体操)や独自のメニューを考案し、工夫しながら活動をされています。 |
|
新地町 |
脳活お元気クラブ |
介護予防としてウォーキング活動を中心に、芋煮会やクリスマス会など季節の行事を企画するなど豊富な活動をされています。 |
「健康寿命をのばそう!アワード」(厚生労働省)
厚生労働省は「健康寿命をのばしましょう。」をスローガンに、国民全体が人生の最後まで元気に健康で楽しく毎日が送れることを目標とした国民運動として「スマート・ライフ・プロジェクト」を行っています。
その一環として「健康寿命をのばそう!アワード」を開催し「生活習慣病予防分野」「介護予防・高齢者生活支援分野」「母子保健分野」の3分野について、優れた取組を行っている自治体・団体・企業を表彰しています。
この「介護予防・高齢者生活支援分野」の団体部門において、下郷町「沼尾区」のみなさんが厚生労働省老健局長優良賞を受賞されました。
この部門においては福島県で初の受賞となります。尚、下郷町「沼尾区」は令和3年度福島県介護予防推進活動知事賞を受賞されております。
受賞した取組をご紹介します。
~高齢化集落における支え合いの体制づくり~
福島県下郷町 「沼尾区」
交通の便が悪く深刻な高齢化に直面している沼尾区は、地区全体の将来を見据え、一部の区民だけではなく区民全体で問題意識を共有し活動しています。誰もが住み慣れた地域で健康に生活する為には介護予防が重要との考えから、「地域支え合い部会」「健康づくり部会」などを通して、自分にできることで支え合う体制を作っています。
◆「健康長寿をのばそう!アワード」についての詳細はこちらをご覧ください(厚生労働省)