ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 障がい福祉課 > 令和7年度福島県障がい者ピアサポート研修(フォローアップ研修)の募集について(申込締切:令和7年5月9日(金曜日)まで)

令和7年度福島県障がい者ピアサポート研修(フォローアップ研修)の募集について(申込締切:令和7年5月9日(金曜日)まで)

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月21日更新

令和7年度福島県障がい者ピアサポート研修(フォローアップ研修)の実施について(申込締切:令和7年5月9日(金曜日)まで)

 

令和7年度福島県障がい者ピアサポート研修(フォローアップ研修)開催要項   

開催要項・申込様式等(下記ファイルには、「ルビ」を振っております。)

令和7年度福島県障がい者ピアサポート研修(フォローアップ研修)開催要項 [PDFファイル/174KB]

受講申込書(別紙1) [Excelファイル/29KB] ←左記のExcelファイル内に記載例のシートがあります。

令和7年度福島県障がい者ピアサポート研修(フォローアップ研修)スケジュール(別紙2) [PDFファイル/138KB]

1 研修目的

 ピアサポート研修は、自ら障がいや病気の経験を持ち、その経験を活かしながら、他の障がいや病気のある障がい者の支援を行うピアサポーター及びピアサポーターの活用方法等を理解した障害福祉サービス事業所等の管理者等の養成を図ることにより、障害福祉サービス等における質の高いピアサポート活動の取組を支援することを目的とする。
 その目的を達成するために、基礎研修及び専門研修を修了した方に対して、フォローアップ研修を実施する。

2 研修期間

  本フォローアップ研修は2日間とする。

   1日目 令和7年6月12日(木曜日)  9時50分~16時50分

       2日目 令和7年6月13日(金曜日)  9時50分~16時50分

3 主催  福島県

4 運営主体(事業委託先 一般社団法人 福島県相談支援専門員協会

5 受講対象者

 これまでに、ピアサポート研修の専門研修またはフォローアップ研修を修了した方

(これまでにフォローアップ研修を修了した方も、技能維持等の観点から受講対象者としています)

6 研修内容(予定

 令和7年度福島県障がい者ピアサポート研修(フォローアップ研修)スケジュール(別紙2) [PDFファイル/138KB]のとおり

 ※内容・時間は変更となる場合があります。

7 定員  50名(申込者数が定員を上回った場合は、受講者を選考させていただきます。)

8 会場  郡山市総合福祉センター(郡山市朝日1丁目29-9)

9 受講申込 

 (1) 申込期限   令和7年5月9日金曜日)郵送または持参(必着

 (2) 必要書類等  ・別紙1「受講申込書

           ・返信用封筒(受講申込書ごと)

           ※長3封筒(縦24センチ×横12センチ)に110円切手を貼り、返信先(所属等)及び受講申込者の氏名を記入してください。
            所属がない場合は、受講申込者の住所及び氏名を記入してください。
            
返信用封筒は受講決定通知書を送付させていただくため必要になります。

 (3) 申込方法   郵送または持参により下記申込先へお申し込みください。

 (4) 問合せ・申込先 〒963-8024 郡山市朝日一丁目29-9

           一般社団法人 福島県相談支援専門員協会

           電話:070-2273-4414(担当:佐藤・小宅)

           メール:info@fsknet.or.jp

           受付時間:午前9時~午後5時(土日を除く)

    ※注意事項  電話、Faxまたは電子メールでの申し込みは受け付けませんのでご注意ください。

           郵送による到着が申し込み期限日以降になった場合、及び申し込み期限以降に持参した場合は受け付けいたしません。

10 受講者の決定及び通知

  受講者の決定及び通知については、福島県障がい福祉課が選考の上決定し、令和7年5月中旬までに申込者本人へ通知します。

11 修了証書

 研修の全日程を修了した者には、福島県から修了証書を授与します。
 なお、次の(1)または(2)に該当する場合は受講取消となりますのでご注意ください。

 (1) 研修の全日程を受講できない場合(遅刻、早退、途中退席。やむを得ない事由を除く。)

 (2) 受講態度が著しく悪い場合(私語、居眠り、席を離れての携帯電話の利用等)

12 受講料(指定口座へ振り込み)  

 (1) 当事者の方:無料(受講申込書における申込基準1または3に該当する方)

 (2) 管理者等の方:4,000円(受講申込書における申込基準2または4に該当する方)

 受講料の振り込み手数料、旅費及び滞在費は派遣者もしくは受講者の負担となります。振込先については、受講決定通知書と一緒にご案内します。

 受講料支払い後の返金には応じられませんのでご注意ください。

13 その他

(1)感染症対策のため、研修中の手指消毒、換気、体調管理等のご協力をお願いいたします。

(2)研修の際の宿泊先については、各自で手配をお願いいたします。

(3)昼食の時間は60分ですので、研修中の昼食は各自でご準備ください。なお、受講決定通知と併せて弁当注文も受け付けます。

(4)申し込み頂いた皆様の個人情報は、研修に係る事業のみの目的で使用します。他の目的で使用すること、無断で第三者に提供することはありません。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)