子どもを守ろう!見守りサポーター養成事業
印刷用ページを表示する 掲載日:2024年2月21日更新
子どもを守ろう!見守りサポーター養成事業
子どもへの虐待防止プログラムを県民に広く実施し、見守りサポーターを養成することにより、
子どもの権利を尊重し、子どもを虐待から守る県民の児童虐待防止の意識醸成を図ります。
また、子どもが自らの権利や虐待から身を守る方法を学びます。
この事業は、国内外からお寄せいただいた寄附金をもとに造成された
「福島県東日本大震災子ども支援基金」により実施しています。
子どもの権利を尊重し、子どもを虐待から守る県民の児童虐待防止の意識醸成を図ります。
また、子どもが自らの権利や虐待から身を守る方法を学びます。
この事業は、国内外からお寄せいただいた寄附金をもとに造成された
「福島県東日本大震災子ども支援基金」により実施しています。
事業内容
子どもへの虐待防止プログラムとして、CAP(子どもへの暴力防止プログラム)実施する。
対象者
学校、児童福祉施設、幼稚園、認定こども園、市町村(要保護児童対策地域協議会、教育委員会を含む。)、
PTA、その他地域で子どもの支援を行う団体等とし、子ども、保護者、教員、保育士、民生・児童委員、
保健師、福祉関係者及び地域で子どもの支援を行う方
PTA、その他地域で子どもの支援を行う団体等とし、子ども、保護者、教員、保育士、民生・児童委員、
保健師、福祉関係者及び地域で子どもの支援を行う方
プログラムの内容
対象者に応じて、以下のワークショップのうち適切な内容を実施します。
ア 大人ワークショップ
(ア)教職員ワークショップ
(イ)保護者ワークショップ
(ウ)一般の方へのワークショップ
※大人ワークショップは保護者、教員以外の様々な大人も対象に実施します。
イ 子どもワークショップ
(ア)CAP就学前プログラム
(イ)CAP小学生プログラム
(ウ)中学生暴力防止プログラム
(エ)障がいのある子どもへのCAPプログラム
(オ)CAP児童守る施設プログラム
※子どもワークショップは必ず大人ワークショップと併せて実施します。
ウ 見守りサポーター、ヤングサポーターの認定
大人ワークショップ修了者を見守りサポーター、子どもワークショップ修了者をヤングサポーターとして認定し、
認定証を交付するとともに虐待防止グッズ(オレンジリボン等)を配布します。
ア 大人ワークショップ
(ア)教職員ワークショップ
(イ)保護者ワークショップ
(ウ)一般の方へのワークショップ
※大人ワークショップは保護者、教員以外の様々な大人も対象に実施します。
イ 子どもワークショップ
(ア)CAP就学前プログラム
(イ)CAP小学生プログラム
(ウ)中学生暴力防止プログラム
(エ)障がいのある子どもへのCAPプログラム
(オ)CAP児童守る施設プログラム
※子どもワークショップは必ず大人ワークショップと併せて実施します。
ウ 見守りサポーター、ヤングサポーターの認定
大人ワークショップ修了者を見守りサポーター、子どもワークショップ修了者をヤングサポーターとして認定し、
認定証を交付するとともに虐待防止グッズ(オレンジリボン等)を配布します。
費用
無料
※会場利用に係る費用が発生する場合には負担していただくことになります。
※参加にかかる交通費等は各自負担願います。
※会場利用に係る費用が発生する場合には負担していただくことになります。
※参加にかかる交通費等は各自負担願います。
実施団体
福島県CAPグループ連絡会
※福島県から委託を受けて、福島県CAPグループ連絡会が実施します。
※福島県から委託を受けて、福島県CAPグループ連絡会が実施します。
申し込み方法
「子どもを守ろう!見守りサポーター養成事業 申請書」に必要事項を入力の上、
以下のアドレス宛てに申込書を添付して送信してください。
福島県CAPグループ連絡会
Eメール:fukushimaken.cap@gmail.com
以下のアドレス宛てに申込書を添付して送信してください。
福島県CAPグループ連絡会
Eメール:fukushimaken.cap@gmail.com
申請書
感染症対策
個人情報の取り扱いについて
福島県CAPグループ連絡会は、業務に関して知り得た個人情報を本事業の目的以外に利用したり、県以外の第三者に提供することはありません。また、県においては個人情報保護条例に基づき、個人情報を適切に管理いたします。
お問い合わせ先
福島県CAPグループ連絡会
E-mail:fukushimaken.cap@gmail.com
TELL:080-1842-0160
E-mail:fukushimaken.cap@gmail.com
TELL:080-1842-0160
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)