外国人介護人材の受け入れに係る県の取組
外国人介護人材の受け入れに係る県の取組
県では外国人介護人材を受け入れる環境を整備するため、以下の事業を行っています。
1 研修会の開催
外国人介護人材フォローアップ研修会
基礎研修
(1)目的
日本語や介護技術の研修を実施することにより、日々の業務の確認や、県内の介護現場において円滑に就労できるようにすること、また、他施設の外国人介護人材と関わることによりコミュニティーを形成し、情報交換・交流の場となることを目的とし開催する。
(2)内容
【前期】(申込みは締め切りました。)
研修期間:令和6年6月~10月(全5回)
会 場:会津会場(アピオスペース)
南相馬会場(原町区福祉会館)
いわき会場(いわきニュータウンセンタービル)
【後期】(申込みは締め切りました。)
研修期間:令和6年10月~12月(全5回)
会 場:福島会場(ウィズもとまち 大会議室)
郡山会場(郡山商工会議所 中ホールAまたはB)
外国人受入担当者向け研修会
(1)目的
外国人介護人材が介護の現場で活躍できる環境を整えることを目的として実施する。
(2)内容
第 1 回:令和6年6月11日(申込みは締め切りました。)
第 2 回:令和6年11月頃を予定しています。
※研修事業に関する詳細は委託先である一般社団法人福島県老人福祉施設協議会HPでご確認ください。
2 外国人介護人材サポート事業
(1) 目的
介護施設等への外国人介護人材の受入れが増加していることから、外国人介護人材の交流会や外国人介護人材受入れ施設のサポートを行い、外国人介護人材の定着を図る。
(2) 内容
サポートセンターの開設
オンライン交流会の開催(申込みは締め切りました。)
開催期間:令和6年7月~令和7年2月(月1回)
過去開催日:7月25日、8月23日、9月20日
次回開催予定: 11月14日(木曜日) 11月7日まで申込み受付中
開催時間:18時30分~20時00分
申込みはこちら → 一般社団法人老人福祉施設協議会HP
集合型交流会の開催(申込みは締め切りました。)
開催日:令和6年12月5日(木曜日)
開催地:郡山商工会議所 6 階 大ホール
(郡山市清水台 1-3-8)
郡山駅西口から徒歩8分
詳細はこちら → 一般社団法人老人福祉施設協議会HP
巡回訪問
外国人介護人材受入施設を訪問し、課題等に応じて専門家等への橋渡しを行います。
アンケート調査
外国人介護人材確保及び定着事業の効果的な展開を目的として、外国人介護人材の受入状況、定着率及び課題把握のため、介護施設及び外国人介護人材にアンケート調査を行います。
※外国人介護人材サポート事業に関する詳細は委託先である一般社団法人福島県老人福祉施設協議会HPでご確認ください。
3 外国人介護人材と受入介護施設等とのマッチング支援事業
(1)目的
介護分野の特定技能により日本の介護現場での就労を希望する者と介護施設等とのマッチングを行うとともに、マッチング対象となる双方に必要な情報を提供することにより、特的技能就労希望者の円滑な受入支援体制を構築することを目的とする。
(2)内容
外国人介護人材受入に係る説明会の開催
オンライン面接会の開催に向けて外国人介護人材受入希望施設向けに外国人介護人材受入までの手順や費用、注意点などについての説明会を実施する。
オンライン面接会の開催
令和6年9月~11月開催予定。
※マッチング支援事業に関する詳細は、委託先である一般社団法人福島県老人福祉施設協議会HPでご確認ください。
4 外国人介護人材受入環境整備事業補助金
(1)事業の目的
介護施設等が介護福祉士養成施設の留学生に対して給付等する奨学金の一部を補助することにより介護福祉士資格の取得を目指す留学生の修学を支援するとともに介護施設等の負担を軽減することを目的として実施します。
(2)補助の対象
介護福祉士資格の取得を目指し、介護福祉士養成施設の卒業年度に介護福祉士試験を受験する意思のある留学生に対し、学費や生活費などを給付等する介護施設等。
詳しくは交付要綱等をご覧ください。
(3)補助上限額等
(4)各種様式等
要綱、様式等はこちらからダウンロードできます。
※詳細は、委託先である一般社団法人福島県老人福祉施設協議会HPでご確認ください。
5 外国人介護人材受入れ施設等環境整備事業補助金
(1)事業の目的
多様な介護人材を確保するため,外国人介護人材を受け入れる(予定を含む)介護施設等が行う、コミュニケーション支援、学習支援、生活支援に必要な取組に対して補助することにより、外国人介護職員の円滑な就労と定着を促すことを目的として実施します。
(2)補助の対象
県内の受入介護施設等が実施する下記取組に対して補助します。
・ 外国人介護職員とのコミュニケーションを促進する取組
・ 外国人介護職員の介護福祉士の資格取得に必要な取組
・ 外国人介護職員の生活支援に必要な取組
詳しくは交付要綱、Q&A等をご覧ください。
(3)補助上限額等
補助基準額 300,000円 補助率 3分の2 補助上限額 200,000円
(4)他制度との併給
対象となる経費が、類似する他の国庫補助事業を受けている場合は本事業の対象となりません。
(5)各種様式等
要綱、様式等はこちらからダウンロードできます。
(6)Q&A
※詳細は、委託先である一般社団法人福島県老人福祉施設協議会HPでご確認ください。
6 福島県外国人介護福祉士候補者受入施設学習支援事業
(1) 事業の目的
経済連携協に基づき入国する外国人介護福祉士候補者へ日本語学習や介護分野の専門学習を支援する受入施設の負担を軽減することにより受入施設サービスの質を確保する。
(2) 事業の内容
受入施設が実施する候補者の日本語習得状況に応じた日本語学習に必要な経費(日本語講師の派遣に要する経費、日本語学校利用時の受講料等)や介護分野の専門学習の費用(民間業者が実施する模擬試験や介護技術講習会への参加費用等)を助成する。
(3) 補助基準額
1名あたり年額150,000円以内。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)