令和7年度狩猟免許試験(日程及び会場)をお知らせします。
狩猟免許試験について
 福島県内に住民登録している方で、狩猟免許を受けようとする方は、鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律第39条、第41条の規定に基づき、福島県知事に対して、狩猟免許申請書を提出し、福島県知事が行う狩猟免許試験を受けなければなりません。
狩猟免許試験に合格した方に対し、狩猟免状を交付して行います。狩猟免許の有効期間は、狩猟免許試験を受けた日から起算して3年を経過した日の属する年の9月14日までです。
※ 災害等のやむを得ない理由で狩猟免許の有効期間内に免許の更新が受けられなかったため、狩猟免許が失効された方(未更新者)についても、下記の日程により免許試験(技能試験及び知識試験を免除)を受けることができます。
免許の種類
狩猟免許試験は、次の免許の種類ごとに行います。
| 種類 | 内容 | 
| 網猟免許 | 「網」を使用することができる狩猟免許 | 
| わな猟免許 | 「わな」を使用することができる狩猟免許 | 
| 第一種銃猟免許(※) | 「装薬銃」を使用することができる狩猟免許 | 
| 第二種銃猟免許 | 「空気銃」、「圧縮ガス銃」を使用することができる狩猟免許 | 
※ 第一種銃猟免許試験に合格して第一種銃猟免状を交付された方は、第二種銃猟免状を交付された方とみなされます。(「空気銃」、「圧縮ガス銃」を使用できます。)
試験日時、会場及び受付期間
| 区分 | 試験日時 | 会場 | 受付期間 | 試験の種類 | 
| 第1回 | 8月3日(日曜日) 午前9時20分~午後5時 | アピオスペース (会津若松市インター西90) | 6月2日(月曜日)~7月4日(金曜日) | すべての免許 | 
| 第2回 | 9月6日(土曜日) 午前9時20分~午後5時 | 福島県いわき合同庁舎 (いわき市平字梅本15) | 7月7日(月曜日)~8月8日(金曜日) | すべての免許 | 
| 第3回 | 10月13日(月曜日) 午前9時20分~午後5時 | 郡山市労働福祉会館 (郡山市虎丸町7-7) | 8月8日(金曜日)~9月12日(金曜日) | すべての免許 | 
※ 試験会場の場所はあらかじめ地図等でご確認ください。
  また、駐車できる台数が限られているため、来場の際にはできるだけ公共交通機関を利用してください。
試験案内と申請様式
申請書類は、各地方振興局県民生活課(南会津地方振興局においては県民環境課)で配付しています。なお、下記リンク先からダウンロードして、プリントアウトしたものを使用することもできます。
- 狩猟免許試験のご案内 [PDFファイル/322KB]
- 様式第1号申請書(Word版) [その他のファイル/287KB]
- 様式第1号申請書(PDF版) [PDFファイル/180KB]
- 様式第2号(写真台紙)、様式第3号(受験票) [PDFファイル/69KB]
※ 様式第1号は、両面に印刷してください。(PDF版とWord版どちらかを使用してください。)
※ 様式第2号と様式第3号は、ハガキ用の用紙に印刷してください。
  様式第2号:表面は、写真を貼付し、必要事項を記入。(裏面は、あて先の明記、切手の貼付は不要。)
  様式第3号:表面は、必要事項を記入。裏面は、あて先を明記し、85円切手を貼付。(返信用封筒を用意する場合は、裏面不要。)
・(参考様式)診断書 [Wordファイル/60KB] 【注意】銃砲所持許可申請用には使用できません。
合格発表
試験実施日の次の金曜日(この日が県の休日の場合はその後の県の休日以外の日)の午後1時30分以降に、県庁並びに各地方振興局(県北地方振興局を除く)の掲示板、及び県ホームページで発表します。
受験申し込み
受験の申し込みは、住所地を管轄する各地方振興局県民生活課(南会津地方振興局においては県民環境課)で受け付けます。
※ 持参による場合は、閉庁日(土曜日、日曜日、祝日)を除きます。
  また、郵送による場合は、受付締切日までの消印のあるものを有効とします。
※ 東日本大震災に伴う地震、津波、原発事故の影響により住所地に居住することができないため、管外または県外に避難している方については、どの地方振興局にも申請書類を提出することができます。手続きについては、申請を行おうとする地方振興局にご確認ください。
※ 未更新者が上記受付期間以外に申請する場合は、地方振興局にご相談ください。
受付・問い合わせ窓口
| お問い合わせ先 | 電話番号 | 郵便番号 | 住 所 | 
| 県北地方振興局県民生活課 | 024-521-2709 | 960-8670 | 福島市杉妻町2-16 県庁北庁舎 | 
| 県中地方振興局県民生活課 | 024-935-1295 | 963-8540 | 郡山市麓山1-1-1 | 
| 県南地方振興局県民生活課 | 0248-23-1548 | 961-0971 | 白河市昭和町269 | 
| 会津地方振興局県民生活課 | 0242-29-5295 | 965-8501 | 会津若松市追手町7-5 | 
| 南会津地方振興局県民環境課 | 0241-62-2061 | 967-0004 | 南会津町田島字根小屋甲4277-1 | 
| 相双地方振興局県民生活課 | 0244-26-1144 | 975-0031 | 南相馬市原町区錦町1-30 | 
| いわき地方振興局県民生活課 | 0246-24-6203 | 970-8026 | いわき市平字梅本15 | 
| 県庁生活環境部自然保護課 | 024-521-7210 | 960-8670 | 福島市杉妻町2-16 | 
(参考:各地方振興局の管轄区域)
| 振興局名 | 管轄区域内の市・郡 | 
| 県北地方振興局 | 福島市、二本松市、伊達市、本宮市、伊達郡、安達郡 | 
| 県中地方振興局 | 郡山市、須賀川市、田村市、岩瀬郡、石川郡、田村郡 | 
| 県南地方振興局 | 白河市、西白河郡、東白川郡 | 
| 会津地方振興局 | 会津若松市、喜多方市、耶麻郡、河沼郡、大沼郡 | 
| 南会津地方振興局 | 南会津郡 | 
| 相双地方振興局 | 相馬市、南相馬市、双葉郡、相馬郡 | 
| いわき地方振興局 | いわき市 | 






