ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 原子力安全対策課 > 福島県地域防災計画(原子力災害対策編)素案に対する県民意見公募(パブリック・コメント)の実施について

福島県地域防災計画(原子力災害対策編)素案に対する県民意見公募(パブリック・コメント)の実施について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年1月22日更新

福島県地域防災計画(原子力災害対策編)素案に対する県民意見公募(パブリック・コメント)の実施について

1 見直しの主旨

 東日本大震災及び東京電力(株)福島第一原子力発電所の事故による原子力災害を踏まえ、平成24年度より福島県地域防災計画(原子力災害対策編)の見直しを重ねており、国の原子力災害対策指針等の改正を踏まえた見直しを行うものです。

2 県民意見公募を行うもの

 福島県地域防災計画(原子力災害対策編)

3 募集期間

 令和7年1月22日(水曜日)から令和7年2月21日(金曜日)まで 

4 応募資格

  • 福島県内に住所がある個人及び団体並びに福島県内の学校・事業所等に通勤通学している方
  • 東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所事故により県外に避難されている方

5 意見の提出先及び問い合わせ方法

 下記 「8 資料」の県民意見提出書様式をご利用の上、下記の方法で提出してください。

 郵送の場合 :〒960-8670 原子力安全対策課 (住所の記載は不要です)
 Faxの場合   :024-521-8368
 電子メールの場合 :genshiryoku@pref.fukushima.lg.jp
  (件名を「防災計画素案への意見」としてください)

 問い合わせ先 :福島県危機管理部原子力安全対策課(電話:024-521-7819)

6 提出された御意見の取扱方法

(1)御意見は、福島県地域防災計画の見直しの参考とさせていただきます。
(2)御意見の概要及びそれに対する県の考え方について、福島県防災会議終了後にホームページ上で一定期間公表いたします。
(3)福島県情報公開条例に基づく公文書開示請求がなされた場合、個人の氏名、住所、電話番号を除き、開示される場合もあり
   ますので、あらかじめ御承知おきください。
(4)提出いただいた書類等は返却いたしません。
(5)電話や匿名での御意見の提出は受け付けられません。
(6)御意見に対する個別の回答はいたしませんので御承知おきください。

7 資料の入手方法

(1)下記「8 資料」からダウンロード
(2)窓口での配布
  ・福島県危機管理部原子力安全対策課(県庁北庁舎3階)
  ・福島県県政情報センター(県庁西庁舎1階)
  ・福島県県政情報コーナー(県北を除く各地方振興局)
(3)郵送での配布(郵送を希望される場合は、送付先のメモと390円切手を同封して、上記5の問い合わせ先まで請求してください。)

8 資料

(1)福島県地域防災計画(原子力災害対策編)修正の概要 [PDFファイル/164KB]
(2)福島県地域防災計画(原子力災害対策編)素案(新旧対照表) [PDFファイル/3.67MB]
(3)県民意見提出書 [PDFファイル/78KB] 県民意見提出書 [Wordファイル/19KB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)