消防団と事業所の連携強化支援研修会を開催しました
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年8月21日更新
消防団と事業所の連携強化支援研修会
消防団と事業所の連携強化支援研修会を実施しました
事業所と消防団の連携強化を図るため、令和7年8月20日(水)に福島県危機管理センターで市町村の消防団担当職員を対象に、消防団と事業所の連携強化研修会を開催しました。
講師に消防庁消防団等充実強化アドバイザーで、元横浜市消防局女性消防団員指導者の堀下清美氏をお迎えし、消防局勤務時に消防団協力事業所表示制度に取り組んだ実例や体験談を通じて、日頃から事業所との連携を深めることや連携の輪を広げていくことの重要性を説明していただきました。
また、県内での取り組みとして、広野町から消防団、常備消防、事業所の三者による連携事例の発表がありました。広野町は福島第一原発事故の影響等により消防団員が減少しており、合同での消火活動訓練などを通じて、災害時における役割や情報の共有方法を確認するなど、事業所と消防団の連携が図られています。
広野町の事例に対して、講師から近隣学生寮との新たな連携の可能性等について助言いただくなど、事業所と消防団の連携強化方法について、理解を深める機会となりました。
研修会の様子
(堀下氏の講義の様子) (広野町の事例発表)
