ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 生涯学習課 > 東日本大震災・原子力災害伝承館来館前に係る事前学習プログラム作成事業 公募型プロポーザルの実施について

東日本大震災・原子力災害伝承館来館前に係る事前学習プログラム作成事業 公募型プロポーザルの実施について

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年5月20日更新

 下記のとおり公募型企画プロポーザルを実施します。

委託事業の目的

 東日本大震災発災後13年が経過し、東日本大震災及び原子力災害を経験していない児童生徒あるいは発災当時の記憶が乏しい児童生徒が年々増加している。こうした状況の下、東日本大震災・原子力災害伝承館(以下「伝承館」という。)を利用した震災等関連学習を実施する上で、中学生向けに伝承館来館前の事前学習プログラムを作成・提供し、伝承館来館目的の明確化や学びの意識づけにつなげ、もって伝承館来館の誘因及び浜通りの教育旅行の活性化を図ることを最終目的とする。  

委託業務の内容

 東日本大震災・原子力災害伝承館来館に係る事前学習プログラム作成事業公募型プロポーザル実施要領「3 業務仕様」のとおり

委託費の上限

 4,070,000円(消費税及び地方消費税を含む)

委託業務期間

 契約日から令和7年3月31日(日曜日)まで

契約候補者の決定方法

 「プロポーザル審査委員会」により、提案者から提出を受けた企画書を書面審査により評価し、業務委託予定者(単独随意契約の予定者)を選定します。

スケジュール

  • 令和6年5月14日(火曜日)      公告
  • 令和6年5月17日(金曜日)15時まで 質問書の提出期限
  • 令和6年5月24日(金曜日)15時まで 参加申込書提出期限
  • 令和6年6月 4日(火曜日)15時まで 企画提案書等提出期限
  • 令和6年6月11日(火曜日)      審査結果発表及び通知
  • 令和6年6月中旬(予定)        契約締結

実施要領等

 実施要領 [PDFファイル/537KB]

 様式(第1号~第3号) [Wordファイル/49KB]

 質問回答 [PDFファイル/150KB]

問い合わせ先及び書類提出先

 〒960-8670  福島市杉妻町2-16

 福島県文化スポーツ局生涯学習課 (担当:渡邊)

 電 話:024-521-7784 Fax:024-521-5677

 E-mail: shougaigakushuu@pref.fukushima.lg.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)