令和6年度ふるさと・きずな維持・再生支援事業について
令和6年度ふるさと・きずな維持・再生支援事業について
本事業は、内閣府の「NPO等の絆力(きずなりょく)を活かした復興・被災者支援事業交付金」を活用し、東日本大震災及び原子力災害(以下、「震災」という。)からの本県の復興等に向けた活動 を行うNPO等(※)を支援する取組を通じて、本県のきずなの維持・再生を図ることを目的としています。
※本事業でいう「NPO等」とは、特定非営利活動法人、ボランティア団体、公益法人、社会福祉法人、学校法人、地縁組織(自治会、町内会等)、協同組合等の民間非営利組織又は当該NPO等が主体となった協議体であって、地方公共団体を構成員に含むものとします。
令和6年度補助対象事業 ※R6年度の募集は終了しています。
一次募集
「ふるさと・きずな維持・再生支援事業運営委員会」による審査の結果、9事業を補助対象事業に採択しました。(令和6年6月1日付け)
令和6年度ふるさと・きずな維持・再生支援事業採択事業一覧 [PDFファイル/481KB]
二次募集
「ふるさと・きずな維持・再生支援事業運営委員会」による審査の結果、8事業を補助対象事業に採択しました。(令和6年8月1日付け)
令和6年度ふるさと・きずな維持・再生支援事業採択事業一覧 [PDFファイル/425KB]
対象事業
○震災を契機とした当県の復興支援活動(活動対象地域:県内)
○原子力災害に係る当県の風評払拭活動(活動対象地域:県内外)
○当県の復興・被災者支援を行うNPO法人等の取組をノウハウや情報の提供等によりサポートする中間支援活動(活動対象地域:県内外)
提出書類
(1) 事業提案書(第2号様式)
(2) 収支予算書(第3号様式)
※ 申請段階から金額換算による自己負担への加算を見込む場合は、参考資料として、申請時に「提供役務(物資等)換算計算書」を添付してください。
(3) 団体概要書(第4号様式)
(4) 機械、器具等のリース又は購入、設備や不動産の借上げ、業務委託に係るものにあっては、見積書等の積算根拠が分かるもの
(5) 定款・会則等の団体の運営に係る規約
(6) 団体の最新の役員名簿
(7) 法人格を有する団体(NPO法人、一般社団法人等)の場合、法令等で作成を義務付けられている事業報告書等
法人格のない団体(任意団体)の場合、直近一年分の事業実績や決算額が確認できるもの
※ (1)~(3)は、下記「募集要項等」の「交付要綱(様式)」をダウンロードの上、作成ください。
※ (5)~(7)について、協議体により応募する場合には協議体及び協議体の代表となるNPO等のもの、連名により応募する場合には応募者となるすべてのNPO等のものが必要です。
募集要項等
応募にあたっては、募集要項のほか、「ふるさと・きずな維持・再生支援事業補助金交付要綱」、「ふるさと・きずな維持・再生支援事業実施要領」等を熟読のうえ応募してください。
○役務提供(物資)に係る金額換算基準 [PDFファイル/111KB]
○提供役務(物資)換算計算書 [Wordファイル/34KB]
○事業提案書等の作成上の注意点 [Excelファイル/292KB]
ふるさと・きずな維持・再生支援事業運営委員会
設置要綱等
○ふるさと・きずな維持・再生支援事業運営委員会設置要綱 [PDFファイル/208KB]
○ふるさと・きずな維持・再生支援事業運営委員会名簿 [PDFファイル/145KB]
令和6年度第1回運営委員会
日時 令和6年5月22日(水曜日)10時00分~12時00分
内容 令和6年度ふるさと・きずな維持・再生支援事業の補助対象事業の選定
※運営委員会議事録につきましては、福島県情報公開条例第7条により、不開示となっております。ご了承ください。
令和6年度第2回運営委員会
日時 令和6年7月26日(金曜日)13時30分~15時30分
内容 令和6年度ふるさと・きずな維持・再生支援事業の補助対象事業の選定
※運営委員会議事録につきましては、福島県情報公開条例第7条により、不開示となっております。ご了承ください。