チャレンジふくしま県民運動
チャレンジふくしま県民運動
チャレンジふくしま県民運動とは、県民一人一人が、健康へ向けた取組を実践していくことで心と体の健康に繋げ、その取組を通して、どんどん新しい交流が生まれ、地域が盛り上がることにより「人も地域も笑顔で元気」にしていこうという運動です。
詳しくは、「チャレンジふくしま県民運動」のポータルサイト(外部リンク)をご覧ください!
「令和7年度チャレンジふくしま県民運動推進事業」公募型企画プロポーザルの募集について
下記のとおり公募型企画プロポーザルを実施します。
1 事業の目的
福島県民(以下「県民」という。)は、メタボリックシンドローム該当者の割合が全国ワースト4位、急性心筋梗塞死亡率は男性が全国ワースト7位、女性が全国ワースト9位と、健康指標が悪い状況が続いており、その改善が喫緊の課題となっている。
こうした課題に対応するため、チャレンジふくしま県民運動推進協議会では、「健康」をテーマに、「食」「運動」「社会参加」を3つの柱とした「チャレンジふくしま県民運動」を展開し、県民一人一人が楽しみながら実践できる取組を通じて心身の健康を促進し、「人も地域も笑顔で元気なふくしま」の実現に向けた意識醸成を図ってきた。
その一環として実施する「ふくしまアートウォーキング」は、身近にある美術館などに収蔵されている素晴らしい芸術作品をはじめ、本県ならではの豊かな自然、伝統文化、おいしい食など「ふくしまアート(=地域のたから)」を楽しみながら歩いて巡る取組として、令和6年度から開始した。この取組を通して、県民が気軽に無理なく心身の健康づくりを進めるとともに、イベントへの参加等を通して社会参加や地域交流を促し、「人も地域も笑顔で元気なふくしま」の実現につなげることを目的とする。
2 スケジュール
日 時 | 項 目 |
---|---|
令和7年7月24日(木) | 公告(募集要領のHPによる公表) |
令和7年7月29日(火) 午後5時まで | 質問書の提出期限 |
令和7年7月30日(水) | 質問回答 |
令和7年8月 5日(火) 午後5時まで | 参加表明書の申込期限 |
令和7年8月20日(水) 午後5時まで |
企画提案書等の提出期限 |
令和7年8月21日(木) |
書面審査 |
令和7年8月26日(火) | 書面審査結果の通知 |
3 募集要領等
下記より様式をダウンロードし、募集要領及び仕様書等を十分把握したうえで、必要書類を期限までに提出してください。
4 問合せ先及び各種書類の提出先
〒960-8670 福島県福島市杉妻町2番16号(本庁舎5階)
チャレンジふくしま県民運動推進協議会事務局(福島県文化スポーツ局文化振興課)
電話:024-521-8633 FAX:024-521-5677
E-mail:kenminundou@pref.fukushima.lg.jp