ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 文化振興課 > ふくしまデジタルアート推進事業

ふくしまデジタルアート推進事業

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年7月23日更新

【特設ホームページ】作品の応募は特設ホームページをご覧ください! 
ロゴマーク

News

2025年7月23日 「Fukushima デジタルアート 2025」の作品募集を開始します!!皆様のご応募をお待ちしております。

ふくしまデジタルアート推進事業について

 いまや私たちの生活には欠かせない存在となった「デジタルツール」。
 福島県では、文化芸術の新たな担い手となる若い世代に、デジタル機器を活用した「デジタルアート」作品の発表の場及び鑑賞の機会を提供するため、青少年を対象にしたデジタルアートの展覧会を開催します。

デジタルアート作品展覧会「Fukushima デジタルアート 2025」作品募集

 ~「すき」をえがこう~

 「すき」なものをきっかけとして、デジタルアート作品を描いてみませんか?
 皆さんの自由な発想と若い感性にあふれた、クリエイティブな作品をお待ちしています。
 詳細は【特設ホームページ】をご覧下さい。

募集要項 [PDFファイル/454KB]
作品募集チラシ [PDFファイル/2.21MB]

1 募集部門
(1)コンテスト部門:
 小学4年生から大学生・専門学校生を対象とし、作品審査を行う。

(2)チャレンジ部門:
 小学1年生から中学3年生を対象とし、作品審査は行わない。

※両部門ともコンピュータグラフィックアート(CGアート)、CGデザイン等の静止画作品に限る。 
※福島県は明治9年8月21日に誕生してから令和8年で150周年を迎えます。これまでの本県の歴史や歩みを振り返るとともに、これからも挑戦を続けていく観点から、新たにチャレンジ部門を創設しました。

2 応募区分
 小・中学生の部 / 高校生の部 / 大学生・専門学校生の部
 ※コンテスト部門のみ。チャレンジ部門に応募区分はありません。

3 応募資格
(1)コンテスト部門:
 福島県内に居住または県内の学校に在学中、もしくは福島県出身の「小学4年生」~「大学生」・「専門学校生」等であること。

(2)チャレンジ部門:
 福島県内に居住または県内の学校に在学中、もしくは福島県出身の「小学1年生」~「中学生」等であること。

4 応募期間
 令和7年7月25日(金)0時00分~10月31日(金)23時59分まで

5 各賞及び副賞
(1)コンテスト部門:
 最優秀賞  :合計3作品(各応募区分から1作品)-Quoカード10,000円分
 優秀賞   :合計3作品程度(各応募区分から1作品)-Quoカード  5,000円分
 審査員特別賞:合計3作品程度(各審査員1作品を選定)-Quoカード  5,000円分

(2)チャレンジ部門:
 応募者全員に、県政150周年を記念したデジタルデータによる参加証を差し上げます。

6 応募上の注意
 詳細は特設ホームページ募集要項 [PDFファイル/454KB]をご確認ください。

デジタルアート作品展覧会「Fukushima デジタルアート 2025」開催概要

 特設ホームページでのWEB展覧会を実施します。
 原則、応募された全ての作品を展示しますが、公序良俗に反する作品等、事務局が掲載に不適切と判断した作品は掲載しません。

 展示期間:令和8年1月中旬~2月中旬

 

問合せ先

〒960-8670 福島県福島市杉妻町2番16号(本庁舎5階)
福島県文化スポーツ局文化振興課
電 話:024-521-7154  F A X :024-521-5677 E-mail:bunka@pref.fukushima.lg.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。