福島県文学賞
福島県文学賞情報
福島県文学賞は、本県文学の振興を目的に昭和23年に創設され、県民の皆さんの作品発表の場として親しまれています。
第77回福島県文学賞受賞作品発表
第77回福島県文学賞の受賞作品が決定しました。応募総数250作品の中から、合計24作品が選ばれました。受賞された皆様、誠におめでとうございます。次回第78回も、多数の御応募をお待ちしております。詳細については、下のリンクからご確認ください。
福島県文学賞講演会
(兼第22回福島県高等学校総合文化祭文芸部門大会講演会)
第一線で活躍する作家から、文芸作品を執筆する上での課題や改善法について学ぶことで、県民の皆さんの創作意欲向上を図ります。福島県高等学校文化連盟文芸専門部及び福島民報社と協力して行います。今年度の講師は、作家のくどうれいんさんです。
■日程 令和6年10月30日(水曜日) 講演会(90分) 13時30分~15時00分
■会場 郡山市中央公民館 多目的ホール(郡山市麓山1-8-4)
■演題 「どうして書きたいんだろう」
【参考】第77回福島県文学賞作品募集について
~新しい人、ふくしまの書き手~
【作品受付期間:令和6年7月1日(月曜日)~令和6年7月31日(水曜日)】
募集部門・審査委員(部門ごと50音順)
(1)小説・ドラマ部門・・・・・・・・・・梓澤 要・髙橋 正人・高見沢 功
(2)エッセー・ノンフィクション部門・・・川内 有緒・川延 安直・夏井 芳徳
(3)詩部門・・・・・・・・・・・・・・・新井 高子・長久保鐘多・和合 亮一
(4)短歌部門・・・・・・・・・・・・・・小島ゆかり・高木 佳子・本田 一弘
(5)俳句部門・・・・・・・・・・・・・・池田 義弘・永瀬 十悟・長谷川 櫂
応募資格
応募時点で県内在住である者及び県内の学校・事業所に在籍・勤務する者。
ただし、中等教育を行う学校に在籍する12歳以上の者に限る。
※東日本大震災により県外へ避難している者及び県外で勉学中の県出身の学生・生徒も含む。
応募方法
郵送等で応募の場合は、送付先へ表紙及び応募票を添付した作品5部を提出すること。メールで応募の場合は、送付先へ作品及び表紙・応募票のPDFデータを送信すること。その際、メールの件名は「○○部門・氏名(ふりがな)」とすること。
※応募作品の提出は、各部門につき1回のみとし、差し替え変更には応じない。
※応募作品の返却は行わない。
・ 横置き表紙・応募票ひな形 [Wordファイル/34KB]
・ 縦置き表紙・応募票ひな形 [Wordファイル/33KB]
応募書式
ワープロ等による印刷原稿の場合、所定の応募様式で作品を印刷すること。ただし、応募様式以外の印刷原稿は、一定の換算率(非公表)により応募規格を確認します。
・小説・ドラマ部門 応募様式1 [Wordファイル/17KB] (20字×30行)
・エッセー・ノンフィクション部門 応募様式1 [Wordファイル/17KB] (20字×30行)
・詩部門 応募様式2 [Wordファイル/17KB] (40字×40行)
・短歌部門 応募様式3 [Wordファイル/21KB] (縦置き書式)
応募様式4 [Wordファイル/20KB] (横置き書式)
・俳句部門 応募様式4 [Wordファイル/20KB] (横置き書式)
賞の種類
文学賞・準賞・奨励賞・青少年奨励賞
※受賞作品は、「県文学集第72集 第77回福島県文学賞受賞作品集」に収録する。
※作品の応募をもって収録の承諾を得たものとする。
※作品集は県内主要書店にて販売する。
募集要項
・ 第77回福島県文学賞作品募集要項 [PDFファイル/264KB]
受付期間
令和6年7月1日(月曜日)~令和6年7月31日(水曜日)
・郵送等の場合は当日消印有効
・メールによる応募は必着
※締切時刻間際の場合、受信が間に合わない恐れがあるので、余裕をもって送信してください。
応募先・問い合わせ先
〒960-8670 福島市杉妻町2-16
福島県文化振興課「県文学賞」係
電話024(521)7154
e-mail:f-bungaku@pref.fukushima.lg.jp
◎過去の受賞者
- 第76回受賞者一覧 [PDFファイル/142KB]
- 第75回受賞者一覧 [PDFファイル/149KB]
- 第74回受賞者一覧 [PDFファイル/183KB]
- 第73回受賞者一覧 [PDFファイル/182KB]
- 第72回受賞者一覧 [PDFファイル/165KB]
- 第71回受賞者一覧 [PDFファイル/167KB]
- 第70回受賞者一覧 [PDFファイル/143KB]
- 第69回受賞者一覧 [PDFファイル/171KB]
過去の福島県文学賞受賞者一覧
県文学集情報
~福島県文学賞受賞作品集~
県内書店にて県文学集第71集を販売しております。また、第59集から第70集までは御購入要望に対応できます(一部残部僅少)ので、最寄りの書店までお問い合わせください。
○令和5年度・第76回福島県文学賞受賞作品を収録(第71集)
○令和4年度・第75回福島県文学賞受賞作品を収録(第70集)
※第70集に一部誤字がありました。こちらの正誤表 [PDFファイル/84KB]をご参照ください。
○令和3年度・第74回福島県文学賞受賞作品を収録(第69集)
○令和2年度・第73回福島県文学賞受賞作品を収録(第68集)
○令和元年度・第72回福島県文学賞受賞作品を収録(第67集)
○平成30年度・第71回福島県文学賞受賞作品を収録(第66集)
○平成29年度・第70回福島県文学賞受賞作品を収録(第65集・70周年記念特集号)
○平成28年度・第69回福島県文学賞受賞作品を収録(第64集)
○平成27年度・第68回福島県文学賞受賞作品を収録(第63集)
○平成26年度・第67回福島県文学賞受賞作品を収録(第62集)
○平成25年度・第66回福島県文学賞受賞作品を収録(第61集)
○平成24年度・第65回福島県文学賞受賞作品を収録(第60集)
○平成23年度・第64回福島県文学賞受賞作品を収録(第59集)
1部1,100円(税込)です。(第68集までは、1部税込1,000円です。)
令和5年度福島県文学賞講演会
(兼第21回福島県高等学校総合文化祭文芸部門大会講演会)
福島県高等学校文化連盟文芸専門部と協力して、県文学賞や各種文芸コンクール等への応募を通した作品創作の魅力や充実感などについて認識を深め、文芸作品を執筆する上での課題対策や改善法について高い意欲を持つ方たちを対象に、第一線の作家から直接学ぶことで、創作や応募意欲の向上を図るため、作家の「逢坂冬馬」さんを講師にお迎えし、開催しました。
■日程 令和5年11月1日(水曜日) 講演会(90分) 13時30分~15時00分
■会場 郡山市中央公民館 多目的ホール(郡山市麓山1-8-4)
■演題 「小説と戦争」
令和4年度福島県文学賞講演会
(兼第20回福島県高等学校総合文化祭文芸部門大会講演会)
福島県高等学校文化連盟文芸専門部と協力して、県文学賞や各種文芸コンクール等への応募を通した作品創作の魅力や充実感などについて認識を深め、文芸作品を執筆する上での課題対策や改善法について高い意欲を持つ方たちを対象に、第一線の作家から直接学ぶことで、創作や応募意欲の向上を図るため、俳人の「黛まどか」さんを講師にお迎えし、開催しました。
■日程 令和4年11月1日(火曜日) 講演会(90分) 13時30分~15時00分
■会場 郡山市中央公民館 多目的ホール(郡山市麓山1-8-4)
■演題 「言葉と身体性~歩行から生まれる思考」
令和3年度福島県文学賞講演会
(兼第19回福島県高等学校総合文化祭文芸部門大会講演会)
福島県高等学校文化連盟文芸専門部と協力して、県文学賞や各種文芸コンクール等への応募を通した作品創作の魅力や充実感などについて認識を深め、文芸作品を執筆する上での課題対策や改善法について高い意欲を持つ方たちを対象に、第一線の作家から直接学ぶことで、創作や応募意欲の向上を図るため、本県出身の作家である「古川日出男」さんを講師にお迎えし、開催しました。
■日程 令和3年11月1日(月曜日) 講演会(90分) 13時30分~15時00分
■会場 郡山市中央公民館 多目的ホール(郡山市麓山1-8-4)
■演題 「想像力は世界を支える」
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)