ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 地域振興課 > 令和6年度「大学生と集落の協働による地域活性化事業」大学生グループ・受入集落一覧

令和6年度「大学生と集落の協働による地域活性化事業」大学生グループ・受入集落一覧

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年9月25日更新

 令和6年度「大学生と集落の協働による地域活性化事業」に参加する大学生グループ及び受入集落が決定しました。一覧は以下のとおりです。

1年目:大学生の力を活用した集落復興支援事業(実態調査)

 
  大学生グループ 市町村 集落 活動概要 SNSアカウント

獨協大学

大竹ゼミ

昭和村 松山集落 1.地域の自然や観光資源、主要な産業の見学
2.地域の方達との交流(情報交換)
3.地域の方へのアンケート実施に向けた事前調査
【Instagram】
showamura_dokkyo

会津短大

プロダクトデザインゼミ

いわき市 遠野地区 1.遠野和紙づくりに関する現状調査
2.和紙あかりづくりワークショップへの協力
3.遠野和紙灯り展へ出展
4.遠野和紙に関する雑貨の提案
【Instagram】
sim_p.design

獨協大学

地域活性化プロジェクト長外路チーム

田村市 長外路地区 1.生活実態や住民の意識調査
2.集落点検ワークショップ
3.集落の魅力の発見 等
【Instagram】
nagatoro_dokkyo

東京農業大学

食農文化・政策研究室

会津坂下町 若宮地区 1.家庭における郷土食の継承実態の調査
2.ごろべえ餅のアレンジレシピ、メニューの開発
3.「ごろべえもち」を中心とした集落のPR方法の検討と実施
【Instagram】
nodaiaizu

獨協大学

地域活性化プロジェクト中谷地区チーム

石川町 中谷地区 1.地区の観光資源・地域資源の調査
2.地区の生活実態や住民の意識調査
3.地区の問題点の抽出と課題の設定
4.町および地区の未来に向けたまちづくりについてのビジョン共有
5.課題解決に向けた解決策案の提示
【Instagram】
nakatani.dokkyo

 

2年目:大学生の力を活用した集落復興支援事業(実証活動)

 
  大学生グループ 市町村 集落 活動概要 SNSアカウント

千葉大学

地域計画学齋藤研究室

下郷町 大内地区 1.耕作放棄地を活用した茅場の整備
2.茅場の刈り取り
3.耕作放棄地の発生要因の分析
4.農的環境を子どもの居場所づくりにつなげるための子ども里山探検の実施

【Facebook】
yukihiko.saito.75

伊達ななかまたち

(宮城大学・東北公益文科大学)

伊達市 粟野地区 1.住民とのプロジェクト運営
2.地域活動への参加
【Instagram】
datenanakamatachi2024
伊達ななかまたち

福島大学

行政政策学類廣本ゼミ

喜多方市 大森集落 ・地域活動に携わる方々がどのように地域を見つめ活動しているのかを理解し、住民目線で調査を継続的に進める。
・高齢化による人手不足や後継者問題の解決策を見出すため、大学生という外部人材の立ち位置から熱塩加納を捉え、地域の良さを発信し、更なる関係構築を通じて地域復興に取り組んでいく。
【熱塩加納森田組HP】
https://mirai.nowdo.com/uni_2024.html

日本工業大学

学生環境推進委員会

只見町 塩沢集落 1.空き家の活用
2.地域を活かした観光促進戦略
3.SNS などでの情報発信
【Instagram】
nit_fukushimapj
日本工業大学 福島復興プロジェクト 「只見町塩沢」
【X】
NIT_FukushimaPJ
日本工業大学 福島復興プロジェクト 「只見町塩沢」

磐梯山プロジェクトチーム

(立教大学・文教大学)

北塩原村 桧原・裏磐梯地区 1.村の活性化に向けた課題の抽出・整理のための聞き取り調査
2.村の名産品を活用した新しい土産品の開発
3.空き家状態の宿泊施設の活用策の検討 等
 

宮城学院女子大学

宮原ゼミCOLORS

会津坂下町 洲走地区 1.販売会の定期的開催
2.企業と地区の仲介
3.企業とのコラボ
4.農業体験開催の可能性調査
【Instagram】
mgucolers

東北大学

福興youth

三春町 貝山集落 1.しいたけ観察アプリの開発
2.阿武隈山系の木を使用したしいたけの安全性評価
3.三春町の魅力発信
【Instagram】
my_shiitake
Myしいたけプロジェクト
【X】
my_shiitake
Myしいたけプロジェクト

芝浦工業大学

笑顔のまちなこそプロジェクト

いわき市 田人地区 1.関係人口増加に向けた子供対象のイベントの企画・開催
2.集落側と共同でのSNS運用
【Instagram】
nakoso.smile(大学側)
tabito_wv(集落側)

東京農業大学

SATOYAMA Creators

鮫川村 真坂集落 里山景観整備、農村公園管理、地域住民との交流共同作業など 【Instagram】
satoyama_creators_23

 

3年目:集落自主活動に係る伴走支援事業

 
  大学生グループ 市町村 集落 活動概要 SNSアカウント

専修大学

商学部渡邊隆彦ゼミ

喜多方市 地割地区 1.集落の意識調査、今後の方針について交流
2.農作業や蕎麦打ちなど集落ならではの体験をSNSで発信
3.集落の魅力の発見
【Instagram】
fukushimapj_su

東北学院大学

南津島民俗調査プロジェクト

浪江町 南津島地区 1.田植踊・神楽等の民俗芸能の練習・継承
2.南津島郷土芸術保存会の支援活動(イベント参加・運営等)
3.聞き取り調査による南津島地区の民俗誌作成
4.地域を懐古する展示企画の実施
【Instagram】
tgu_minami_thushima
東北学院大学 南津島民俗調査プロジェクト

福島大学

岩崎ゼミ

二本松市 戸沢7区 1.「集落史」の作成
・学生目線であるもの探し(植物、鳥などの自然資源も)
・町史の内容や新聞・雑誌記事を学生目線で編集
・住民の方々の生活史の聞き書き
・Uターン者、他出している若者へのインタビュー
・地域づくり年表の作成
2.耕作放棄地を活用した新規作物栽培の企画支援
3.地域活動の発信
・SNSで地域活動の様子や風景、魅力を発信
【Instagram】
fu.iwasaki_zemi

 

4年目:集落自主活動に係る伴走支援事業

 
  大学生グループ 市町村 集落 活動概要 SNSアカウント

東北学院大学

金子研究室川内村プロジェクト

川内村 第7行政区 1.聞き取り調査の実施
2.小祠における棟札・金石文調査の実施
3.展示活動の実施
【Instagram】
kawauchivil_tohokugakuin
金子研究室川内村プロジェクト

獨協大学

こまち「大地の泉」つながるプロジェクト

小野町 谷津作行政区 1.生活実態や住民の意識調査
2.集落の魅力の発見
3.町の祭りでの運営補佐
【Instagram】
onomachi.dokkyo

やどりぎ案内

(東京藝術大学ほか)

西会津町 中町集落 やどりぎ案内2024 中町アートプロジェクト(仮)
1.シャッターアート作成
集落内住民の住宅のシャッターを媒体に絵画を制作する。住民との交流から生まれる絵画制作をする。
2.地図作成
メンバーひとりひとりの視点で作成したオリジナル奥川中町マップを作成する(形式は未定)。
3.展覧会
中町集落内各所と西会津国際芸術村での展示を行う。中町集落内に作品を点在させて展示する。芸術村ではこれまでの中町集落での活動をアーカイブ形式で展示する。
【Instagram】
yadorigi.annai
【Facebook】
やどりぎ案内

前橋工科大学

都市・地域計画研究室

二本松市

竹ノ内・赤土集落

1.サポート事業への申請のための計画づくり
2.空き家の活用ワークショップ
以上の活動成果を踏まえ、集落の方とともにサポート事業(過疎・中山間地域活性化枠、計画づくり)への申請を試みる。それにより、集落の自主的な活動、活性化につなげる。
【Instagram】
karashima_maebashi
前橋工科大学 辛島研究室

 

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。