ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 会津地方振興局 > 令和6年度会津地域サポート事業研修会のアーカイブ配信について

令和6年度会津地域サポート事業研修会のアーカイブ配信について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年1月22日更新

 令和7年1月17日(金曜日)に開催した令和6年度会津地域サポート事業研修会動画を、ご視聴いただけます。
 当日、ご参加いただけなかった方は、是非ご覧いただき、参考にしてください。

1 アーカイブ動画

 なお、振興局作成の資料については、以下のとおりです。
 次第 [PDFファイル/76KB]
 資料2 令和6年度サポート事業一覧(会津地域) [PDFファイル/391KB]
 資料3 令和7年度地域創生総合支援事業(サポート事業)募集要項 [PDFファイル/596KB]
 資料4 地域創生総合支援事業(サポート事業)手引き【会津地域】 [PDFファイル/1.62MB]
 資料5 令和7年度サポート事業の募集について [PDFファイル/1.57MB]
 その他 
 スタートアップ支援事業(収益事業)について【サポート事業(過疎・中山間地域活性化枠)】 [PDFファイル/1.48MB]
 集落ネットワーク圏形成事業 サポート事業(過疎・中山間地域活性化枠)のご案内 [PDFファイル/888KB]
 大学生と集落の協働による地域活性化事業の紹介 [PDFファイル/486KB]
 令和6年度小さな拠点・地域運営組織形成支援事業の紹介 [PDFファイル/2.27MB]
  

2 動画内容

(1)サポート事業実施団体の事例発表

【過疎・中山間地域活性化枠】
 ○ 奥川をみらいにつなぐ事業(奥川地域づくり協議会)
   ~小さなことでも始めてみよう!~

【一般枠】
 ○ 会津ハロウィンイベント事業(会津若松商工会議所青年部)
   ~様々なスキルで皆さんの事業をお手伝いします!~
 ○ 会津美里ワインフェス(一般社団法人会津美里町観光協会)
   ~補助終了後も事業を続けるには~

(2)令和7年度サポート事業の募集について

 次年度のサポート事業の申請方法やスケジュールなどの概要を説明します。

3 問い合わせ先

 令和7年度サポート申請について、ご不明な点がある際は、以下までお問い合わせください。
 会津地方振興局 企画商工部 地域づくり・商工労政課
 Tel:0242-29-5292
 E-mail:aizu.kikakushoukou@pref.fukushima.lg.jp​

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。