県南地方 消防団応援サイト
消防団とは?
消防団は、「自分たちのまちは自分たちで守る」という精神のもと、本業を持ちながら地域の安全と安心を守るために活躍している人たちで組織された、市町村が条例で定める非常備の消防機関です。
消防団員は、非常勤特別職の地方公務員として、消防・防災に関する知識や技術を学び、火災発生時における消火活動、地震や風水害といった大規模災害発生時における救助・救出活動、警戒巡視、避難誘導、災害防ぎょ活動などを行い、地域住民の生命や財産を守るために活躍しています。
また、平常時においても、訓練のほか、応急手当の普及指導、住宅への防火指導、特別警戒、広報活動などを行い、地域における消防力・防災力の向上において重要な役割を担っています。東日本大震災時には、警戒広報をはじめ、避難誘導、行方不明者の捜索活動及び避難所への給食・給水活動を実施しました。
現在、県南地方においては、3,000人以上の方が消防団員として、活動しています。
○ 消防団の主な活動や消防団員の処遇などの詳しい情報はこちらのページをご覧ください。
消防団オフィシャルウェブサイト(総務省消防庁)
消防団~いつも身近に、ふるさとのために~(福島県危機管理部消防保安課HP)
消防団に入団するには?
近年は、住民意識や就業構造の変化、過疎化の進行など、社会環境の変化により、団員の減少傾向が続いており、新たな方々の入団が望まれています。
18歳以上であれば、学生でも消防団に加入できます!
公務員(郵便局職員を含む)が入団することも可能です。大切な郷土を自分たちの手で守る消防団にあなたも入団してみませんか?多くの方々の入団をお待ちしています。
入団の申込・問合せ先
市町村名 | 担当部署 | 電話番号 |
---|---|---|
白河市 | 市民生活部生活防災課 | 0248-22-1111 |
西郷村 | 防災課 | 0248-21-5190 |
泉崎村 | 住民福祉課 | 0248-53-2112 |
中島村 | 住民福祉課 | 0248-52-2112 |
矢吹町 | まちづくり推進課 | 0248-42-2112 |
棚倉町 | 住民課 | 0247-33-2116 |
矢祭町 | 町民福祉課 | 0247-46-4574 |
塙町 | 生活環境課 | 0247-43-2148 |
鮫川村 | 総務課 | 0247-49-3111 |
福島県消防団応援プロジェクト「ふくしま消防団サポート企業」
「ふくしま消防団サポート企業」とは?
福島県では、地域防災力の中核として重要な役割を担う消防団を応援し、消防団が誇りを持って活動に取り組むことができる環境を整え、地域防災力の充実強化を図ることを目的として、福島県内の消防団員、消防団、消防団協力事業所(以下、「消防団員等」という。)に対し、サービス等の提供を行う企業、店舗、施設等(以下、「サポート企業」という。)の募集を行っています。
事業の概要
消防団員等が、サポート企業を利用する際に商品価格の割引等のサービスを受けることができる制度です。
具体的なサービス内容及び開始時期は、サポート企業が自由に決めることができます。
また、サポート企業の名称、サービス内容、登録の変更・廃止については、ホームページ等により公表します。
サービス例
○ 利用料金や商品価格の割引
○ 消防団活動に要する物品や役務の提供
○ 運転資金貸付金利の優遇 など
登録のメリット
○ 各種広報媒体によるPR
○ 県内約3万人の消防団員、その家族等の利用
○ 地域防災力の確保に協力する企業等としてイメージアップ効果
サポート企業への登録申込方法
制度の趣旨に賛同し、サポート企業に登録していただける場合は、募集要項をご確認のうえ、登録申込書(様式第1号) [Wordファイル/19KB]に必要事項を記入し、電子メールまたはFAXで県南地方振興局に提出してください。
登録決定後、サポート企業には登録決定通知書及び表示証を交付します。
なお、登録情報の変更または登録の廃止をしようとするときは登録情報変更・廃止届(様式第5号)[Wordファイル/15KB]を県南地方振興局へ提出してください。
「ふくしま消防団サポート企業」募集チラシ [PDFファイル/269KB]
「ふくしま消防団サポート企業」募集要項 [PDFファイル/127KB]
よくある質問(FAQ)はこちら [PDFファイル/162KB]
提出先
〒961-0971
白河市昭和町269番地(福島県白河合同庁舎3階)
福島県県南地方振興局県民環境部県民生活課
Tel:0248-23-1548
Fax:0248-23-1507
Mail:kennan_kenminkankyou@pref.fukushima.lg.jp
「ふくしま消防団サポート企業」登録状況等
福島県消防保安課ホームページをご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)