県北地方のひな祭りイベント情報
県北地方のひな祭りイベント情報
イベント名 | 概要 | 開催期間等 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
|
江戸時代中期から明治時代にかけての県北地方の民家を中心に民家等が移築復元されている「福島市民家園」の各古民家へ「ひな人形」を飾ります。 ※古民家は県、市の文化財に指定されています。 |
|
福島市民家園 Tel 024-593-5249 |
イベント名 | 概要 | 開催期間等 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
岳温泉街の旅館や店先につるし雛を飾り皆様をお迎えします。彩り華やかなひな飾りをお楽しみ頂けます。また期間中、旅館や商店街では「ひな祭り限定周遊メニュー」をご用意いたします。この時期にしか味わえない美味しさをお楽しみください。 |
2月8日(土)~3月9日(日) |
(一社)岳温泉観光協会 Tel 0243-24-2310 |
|
|
第23回を迎える「あだたら万遊博おかみと過ごすひな祭り」。今年は芥川賞作家の玄侑宗久先生の特別講演会や津軽三味線の特別演奏会も行われます。その他ひな祭りらしいワークショップも多数開催します。イベントの後は岳温泉の温泉に浸かりゆっくり、ゆったりお過ごしくださいませ。 |
3月2日(日)~3月3日(月) 【会場】(一社)岳温泉観光協会 【住所】二本松市岳温泉1-16 ※有料 |
(一社)岳温泉観光協会 |
イベント名 | 概要 | 開催期間等 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
|
町内の個人や手芸サークルの会員の皆さんが一つ一つ手作りしたつるし雛が飾られています。施設内に入ると色とりどりのたくさんのつるし雛が迎えてくれます。まちの駅やながわでゆっくりとお休みいただき、ひな飾りをご覧ください。 |
2月中旬~3月上旬 |
まちの駅やながわ Tel 024-573-7235 |
月舘のつるし雛かざり |
月舘ふるさとふれあいホールでは、地元の方々が作った色とりどりのつるし雛が展示されています。ホール一帯に飾られた様々な種類のつるし雛をご覧いただけます。ぜひお気軽にお立ち寄りください。 |
2月9日(日)~3月28日(金) 【時間】午前8時30分~午後5時15分 【会場】月舘ふるさとふれあいホール 【住所】伊達市月舘町月舘字久保田5 ※入場無料 |
伊達市月舘総合支所 |
旧亀岡家住宅では、江戸時代から伝わる貴重なひな人形やワークショップに参加された方が折紙で作成したつるし雛などが展示されています。簡単に折紙で雛飾りを作れる無料のワークショップはお子様にもおすすめです。ぜひお越しください。 | 2月1日(土)~3月3日(月) 【休館日】毎週火曜日 【時間】午前9時~午後5時(午後4時30分最終入館) 【会場】旧亀岡家住宅 【住所】伊達市保原町大泉字宮脇265 ※有料 大人210円(団体160円) 小中高生100円(団体80円) |
保原歴史文化資料館 Tel 024-575-1615 |
|
JA伊達地区女性部「わたしたちの作品見に来てくだ祭」 |
JA伊達地区女性部の方々が作られたつるし雛などのひな飾りや様々な手作りの作品が展示されています。また、ワークショップの開催や加工品の販売も行いますので、ぜひご来場ください。 |
2月4日(火)~2月6日(木) |
JAふくしま未来地域支援課 |
国見町
イベント名 | 概要 | 開催期間等 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
あつかし歴史館 |
国見町の歴史や文化が学べるあつかし歴史館では、期間中ひな人形を展示します。3月2日(日)には、ワークショップなどの子ども向けのイベントを開催予定です。ぜひお越しください。 |
2月上旬~3月上旬(ひな人形の展示) 3月2日(日)イベント開催 |
あつかし歴史館 |
イベント名 | 概要 | 開催期間等 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
|
川俣町の築 100 年を超す蔵座敷に飾ったひな人形を見ながら町中を散策してみませんか?「高橋家住宅」「大内家住宅」「仙臺屋」「岩城屋」のお座敷に雛人形を展示します。 |
2月22日(土)~3月3日(月) イベント情報 |
高橋家住宅保存会 Tel 090-8045-4481 |
|
江戸時代から現代までの「有職(ゆうそく)びな」や「古今びな」などの貴重なひな人形や、手作りのつるし雛など約300点が展示されています。このほか、繭玉を使って制作した愛くるしい創作ひな人形も展示されています。ぜひご来場ください。 |
2月8日(土)~3月30日(日) 【休館日】毎週月曜日(祝日の場合は翌日) 【時間】午前9時~午後5時 【会場】かわまた織物展示館 【住所】伊達郡川俣町大字鶴沢字東13-1 ※入場無料 |
かわまた織物展示館 |