ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 税務課 > 令和7年度中学生の「税についての作文」

令和7年度中学生の「税についての作文」

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年11月12日更新

令和7年度中学生の「税についての作文」入選作品紹介

はじめに

 中学生の「税についての作文」募集事業は、将来の福島県を担う中学生の皆さんに、税に対する関心を高め、理解を深めてもらうことを目的として、全国納税貯蓄組合連合会と国税庁が共催で実施する事業に合わせ、優秀作品について表彰する事業を福島県が主催し、福島県教育委員会及び福島県租税教育推進協議会の後援により実施しています。

 今年度は、97校から3,723編もの応募がありました。

 応募いただいた作品については、租税教室や選挙から税について考えたもの、災害の経験から税金について調べたもの、宇宙開発や環境問題から税について考えたもの、ふるさとや何気ない生活と税金の関係性について考えたもの、税金の役割から社会問題について考えたものものなど、中学生の皆さんの税に対する関心の高まりが感じられる作品が多くありました。
 いずれの作品についても、中学生の皆さんが税の必要性と納税の義務について認識を深めていく様子が感じられ、改めて租税教育の推進の重要性を実感しております。

 今回は、これらの作品の中から厳正な審査により入選された作品のうち16編の作品をご紹介いたします。

 最後に、この事業に応募いただいた中学生の皆さんをはじめ、ご指導くださった先生方及び作品の募集、審査等にご協力いただきました皆さま方に厚く御礼申し上げます。

入選作品一覧(16編) ※題名をクリックすると作品が閲覧できます。

全国納税貯蓄組合連合会会長賞 1編

中学校

学年

氏  名

題   名
檜枝岐村立檜枝岐中学校 星 優月 税とともに生きる [PDFファイル/121KB]

日本税理士会連合会会長賞 1編

中学校

学年

氏  名

題   名
会津若松市立第二中学校 川俣 幹裕 学ぼう税、払おう税 [PDFファイル/126KB]

公益財団法人全国法人会総連合会長賞 1編

中学校

学年

氏  名

題   名
会津若松市立大戸中学校 鈴木 渚紗 「税で、生きる。」 [PDFファイル/109KB]

仙台国税局長賞 1編

中学校

学年

氏  名

題   名
福島市立岳陽中学校 紺野 奏奈 未来をつくる税金 [PDFファイル/118KB]

東北地区納税貯蓄組合連合会会長賞 5編

中学校

学年

氏  名

題   名
郡山市立郡山第二中学校 星 朋花 格差を無くそう [PDFファイル/129KB]
いわき市立久之浜中学校 大森 葉月 気になる税 [PDFファイル/133KB]
白河市立白河中央中学校 佐々木 綾花 私達の未来は明るいのかな [PDFファイル/116KB]
棚倉町立棚倉中学校 藤田 真結 支える私、支えられる私 [PDFファイル/111KB]
相馬市立中村第一中学校 鳥畑 潤乃 数字の向こうにあるもの [PDFファイル/116KB]

一般社団法人福島県法人会連合会会長賞 1編

中学校

学年

氏  名

題   名
二本松市立安達中学校 大川 明里 命を救う税金 [PDFファイル/113KB]

福島県知事賞 3編

中学校

学年

氏  名

題   名
中島村立中島中学校 関根 沙亜也 「安心安全で豊かな日常を送るために」 [PDFファイル/123KB]
いわき市立久之浜中学校 鈴木 陽翔 税金と僕たち [PDFファイル/120KB]
二本松市立小浜中学校 大橋 ありみ 私の大切な場所と税金 [PDFファイル/116KB]

福島県教育長賞 3編

中学校

学年

氏  名

題   名
郡山市立郡山第二中学校 須賀 心美 税の本質と誤解 [PDFファイル/121KB]
須賀川市立第一中学校 松川 良翔 未来の社会と税金 [PDFファイル/102KB]
喜多方市立第二中学校 雪 緑花 税金の大切さを考えてみたけれど [PDFファイル/104KB]

 

県庁での展示

12月1日(月)から12月10日(水)まで県庁2階の本庁舎と西庁舎間の渡り廊下において入選作品を展示します。
展示状況1

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)