令和7年度 県民提案・回答 農林水産に関すること
令和7年度 県民提案・回答 農林水産に関すること
令和7年6月23日 「家庭菜園を使った小さな米作り」について
「家庭菜園を使った小さな米作り」について |
(提案)昨年6月に公布され、10月から施行された「農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律」から8ヶ月が過ぎようとしてます。福島県の復興の為にも期待されるところです。ところで、米価格が倍以上に上がり消費者生活に多大な影響を与えてますが、昨年から始まった大阪堂島にある先物取引所で米が先物取引対象に加わり、集荷業者以外の業者が買い上げた結果だと私は考えてます。農水省でも参考資料等を公表してますね。そこで県民が楽しみながら少しでも自給できないか考えました。つまり、「自宅の家庭菜園を使った小さな米作り」を推奨してはいかがでしょうかということです。家庭菜園がなければ市民農園や休耕田を借りて作ると良いですね。先頃には、小泉農水相が来県され、また埼玉県では乾田直播(かんでんちょくは)を大規模にしている農業法人と対話して、農水省も新たな取組を支援すると述べてましたね。そこにスマート農業法が後押しする訳ですね。ですから誰もが参加出来る家庭菜園等での米作りもユニークな取組で良いですね。秋の収穫時には、シルバー人材センター等から来てもらったり、町内会でお手伝いしてもらったりして、刈取りから脱穀まで工夫して楽しみながら新たなコミュニティ作りへと昇華出来たら良いですね。 (令和7年6月23日 60代 県北方部) (回答) 御提案ありがとうございます。 (令和7年7月3日 農林水産部水田畑作課 電話番号024-521-7360) |