令和7年度 県民提案・回答 道路、河川など土木に関すること
令和7年度 県民提案・回答 道路・河川など土木に関すること
川の堤防の車止めについて |
(提案) 令和元年東日本台風によって改修した川沿いの堤防について、現在多くの高校生が自転車通学に使用しているが車止めの幅が広く通りにくくなっている。バランスを崩しやすく川側に転倒しそうな時もある。コンパクトな車止めに改修を要望いたします。 (令和7年5月24日 40代 県北方部) |
(回答) 川の堤防の車止めについて、お答えいたします。 (令和7年6月6日 土木部 河川整備課 電話024-521-7892) |
県道原町川俣線について |
(提案) 昨年4月から福島市から南相馬市まで飯舘村経由で通勤してます。 (令和7年8月15日 50代) |
(回答)県道原町川俣線について、お答えいたします。お問い合わせいただきました接続部の施工については、一部未取得の用地があることから、用地交渉を継続しているところです。引き続き、早期開通に向け用地取得に努めてまいります。 (令和7年9月2日 土木部 道路整備課 電話024-521-7477) |
「湯川村」などの境界標識について |
(提案)湯川村と近隣自治体との境界を跨ぐ路線について、反対側の標識が設置されているのに、「湯川村」の標識が無い地点が多くございます。
・県道33号の会津若松市境界 ・県道127号の会津坂下町境界 ・県道326号の会津若松市境界(「会津若松市」も設置無し)
これらの標識についても、新設のご検討をお願いいたします。 (令和7年9月6日 30代 県外) |
(回答)「湯川村」などの境界標識について、お答えいたします。市町村境界に設置されている市町村名の小型標識については、道路利用者のための地点案内標識として必要であることから、計画的に設置してまいります。 (令和7年10月8日 土木部 道路管理課 電話024-521-7474、道路整備課 電話024-521-7475) |
| 県民提案・回答へ戻る |
