ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 県民広聴室 > 県政相談・交通事故相談

県政相談・交通事故相談

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年8月1日更新

 県では、県民の皆さんが抱えている様々な問題について、専門の相談員が面接や電話等でご相談に応じています。 相談は、無料・秘密ですので、お気軽にご利用ください。  

◆県政相談:県政に関する相談や要望などをはじめ、県民生活に関わることについてのご相談をお受けします。

      内容ごとにご相談、お問合せ窓口がありますので、併せて「県の相談窓口一覧」もご覧ください。

◆交通事故相談:交通事故の被害者や加害者になったときにどうしたらよいか、損害賠償や示談の仕方などの相談をお受けします。

令和7年度県政相談及び交通事故相談のお知らせ [PDFファイル/149KB]

県政相談

 相談時間

 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)
 午前9時から正午、午後1時から午後4時

 相談場所

 
相談場所 住所

電話番号

県民広聴室県政相談コーナー 福島市杉妻町2-16 県庁本庁舎2階 0120-899-721
024-521-7017
メール(※)

県中地方振興局県政相談コーナー

郡山市麓山1-1-1 県郡山合同庁舎 0120-899-722

(1)県南地方の面接相談は、毎週金曜日に予約制で行います。
  予約受付先:県中地方振興局県政相談コーナー 0120-899-722
  ※予約は、相談日の前日正午までです。予約がない場合、面談は実施いたしません。
(2)県南地方にお住まいの方からの電話相談は、
   県中地方振興局又は県民広聴室県政相談コーナーで受け付けます。

会津地方振興局県政相談コーナー

会津若松市追手町7-5 県会津若松合同庁舎 0120-899-724

(1)南会津地方の面接相談は、毎週水曜日に予約制で行います。
   予約受付先:会津地方振興局県政相談コーナー 0120-899-724
   ※予約は、相談日の前日正午までです。予約がない場合、面談は実施いたしません。
(2)南会津地方にお住まいの方からの電話相談は、
  会津地方振興局又は県民広聴室県政相談コーナーで受け付けます。

いわき地方振興局県政相談コーナー

いわき市平字梅本15 県いわき合同庁舎 0120-899-727

(1)相双地方の面接相談は、毎週木曜日に予約制で行います。
   予約受付先:いわき地方振興局県政相談コーナー 0120-899-727
   ※予約は、相談日の前日正午までです。予約がない場合、面談は実施いたしません。
(2)相双地方にお住まいの方からの電話相談は、
  いわき地方振興局又は県民広聴室県政相談コーナーで受け付けます。

 

メールによる相談について

(1)相談方法

・ 相談の内容を簡潔にご記載の上、アドレス(kenseisoudan@pref.fukushima.lg.jp)にお送りください。
  なお、関係課室がはっきりしているものについては、直接関係課室のメールアドレスにお送りください。

・ 次の内容に関しましては、メールをご遠慮いただくとともに、これらのメールに対してはお返事(回答)しないこととしておりますのでご了承ください。
 ○ 誹謗中傷、公序良俗に反するもの
 ○ ご意見やご提案の趣旨・目的が不明確なもの
 ○ 県政に直接関係のないもの(国や市町村が所管するもの)
 ○ 個人や団体、企業などの宣伝・営業に関するもの
 ○ 同一の内容・主張を繰り返すもの
 ○ 施策への反映が困難な感想、所感、雑感に関するもの
 ○ その他、ご意見やご提案として対応することが適当でないもの

・ また、次の内容に関しては、相談業務の対象としておりませんので、ご遠慮いただきます。
 ○ 法令の規定に基づき不服申立等がなされているもの
 ○ 事件性が疑われ、捜査機関等の判断に委ねるべきもの
 ○ すでに事件として法令の規定に基づき所管の行政庁若しくは司法機関に係属しているもの又はこれらの機関により処理済のもの

・ 相談の内容を詳細に把握するため、内容によっては、こちらからお問合せをする場合があります。

・ コンピューターウイルス対策のため、ファイルが添付されたメールは受け付けておりません。

・ 携帯電話の場合、パソコンからのメール受信を拒否する設定にされていると、当相談コーナーからのメールが届かないことがありますので、ご注意ください。

(2)お返事(回答)

・ お寄せいただいた相談に対するお返事(回答)は、数日かかる場合があります。

・ 原則、お寄せいただいた相談については担当課室へ転送(情報提供)させていただきますので、その旨お知らせします。また、詳細については担当課室へお問合せをお願いします。
  なお、匿名やハンドルネーム及びメールアドレスのないものについては、回答いたしません。

交通事故相談

 相談時間

月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)
午前9時から正午、午後1時から午後4時


 相談場所

福島県庁県民広聴室県政相談コーナー

福島市杉妻町2番16号 県庁本庁舎2階 電話024-521-4281

※交通事故相談は状況の聞き取りが必要なため、メールによる相談を受け付けておりませんので、面接または電話相談をご利用ください。
 なお、不在の場合には、ご迷惑をおかけしますが、翌日以降に再度ご連絡をお願いします。

 交通事故出張相談(予約制)

(1)  交通事故相談員が各地方振興局に出向いて相談を受け付けます。

(2)  相談を希望される方は、事前に予約をしてください

予約受付先 

 福島県庁県民広聴室県政相談コーナー 電話024-521-4281

交通事故にあったら

 交通事故にあったときは、気が動転してしまい、的確な対応ができなくなります。
 まずは、次のことに注意しましょう。

  1. 負傷者の救護や危険防止等の措置義務を果たしましょう。
  2. 警察へは必ず届け出をしましょう。
  3. 相手の住所、氏名、ナンバー、免許証、車検証などを確認しておきましょう。
  4. 必ず医師の診断を受けましょう。
  5. 保険会社に連絡をしましょう。
  6. 事故に関係する書類を保管しておきましょう。

 詳しくは、パンフレットをご覧ください。【交通事故にあったら [PDFファイル/510KB]

 

令和6年度県政相談の概要について

1 相談総件数 1,737件(前年度比122件減、対前年度比93.4%)
   県政相談   1,638件(行政相談1,487件、民事相談151件)
   交通事故相談    99件

2 相談件数の推移

  相談件数の推移

3 県政相談
  (1) 相談方法
       県政相談1,638件のうち、電話1,337件(81.6%)、メール191件(11.7%)、面接109件(6.7%)、巡回相談0件(0.0%)
  (2) 行政相談の内訳
       行政相談1,487件のうち、「教育」107件(7.2%)、「道路」104件(7.0%)、「福祉」83件(5.6%)などの相談があった。
  (3) 民事相談の内訳
     民事相談151件のうち、「相続」19件(12.6%)、「契約関係」16件(10.6%)、「近隣関係」15件(9.9%)などの相談があった。

4 交通事故相談
  (1) 相談方法
       交通事故相談99件のうち、電話92件(92.9%)、面接7件(7.1%)、巡回相談0件(0%)
  (2) 相談者の内訳
       被害者からの相談71件(71.7%)、加害者からの相談28件(28.3%)、その他0件(0%)

令和6年度県政相談の概要 [PDFファイル/434KB]

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)