1 防災の推進
「1 防災の推進」では自然災害、大規模な火事又は事故等の災害に対して、県民が安心して暮らせる災害に強い地域社会を実現するため、主に下記の取組を行っています。
○取組内容
1 防災意識の向上と避難行動の実践
1-1-1 防災に関する普及啓発 |
1-1-2 「マイ避難」の推進 |
---|---|
防災に関する出前講座やセミナーの実施、ホームページ・各種広報媒体やイベント等による普及啓発、県危機管理センター見学の積極的な受入などを通じて、地震や津波、風水害等を始めとした様々な災害に対する県民一人一人の防災意識の高揚を図ります。 | 「ふくしまマイ避難ノート」や「マイ避難シート作成専用サイト」等を活用して、災害を自分ごとと捉え、日頃から適切な避難行動を考える「マイ避難」の定着・実践に向けた啓発活動に取り組みます。 |
▼防災出前講座での防災 V R 体験の様子 | ▼総合防災イベント「そなえる・ふくしま2022のメインステージの様子 |
1-1-2 「マイ避難」の推進 |
1-1-4 防災訓練の促進 |
---|---|
「ふくしまマイ避難ノート」や「マイ避難シート作成専用サイト」等を活用して、災害を自分ごとと捉え、日頃から適切な避難行動を考える「マイ避難」の定着・実践に向けた啓発活動に取り組みます。 | 将来想定される地震等の災害について県民へ広く周知を図るとともに、地域や市町村における防災訓練の実施を促進します。 |
▼総合防災イベント「そなえる・ふくしま2022」のマイ避難シート作成コーナーの様子 | ▼福島県広域津波避難訓練(相双地方防災訓練)の様子 |
2 地域防災活動の充実
1-2-1 自主防災組織の活動促進 |
1-2-1 自主防災組織の活動促進 |
---|---|
自主防災組織の活動を促進するため、市町村や自主防災組織を対象とした研修会等を開催し、地域における地区防災マップや地区防災計画の作成を支援します。 | 自主防災組織の活動を促進するため、市町村や自主防災組織を対象とした研修会等を開催し、地域における地区防災マップや地区防災計画の作成を支援します。 |
▼地区防災計画策定に向けてまち歩きをしている様子 | ▼自主防災組織リーダー研修会の様子 |
3 消防防災活動の充実
1-3-1 消防団の充実強化に向けた取組 |
1-3-2 防災機関が連携した各種訓練の実施 |
---|---|
高校等における消防防災出前講座の開催や事業所訪問、消防団員の魅力向上につながるようなインセンティブ事業の実施等により消防団への理解と加入の促進を図るとともに、市町村に対し火災予防活動や大規模災害時の活動など一定の消防団活動のみを行う機能別団員制度の導入を促進します。 | 「福島県地域防災計画」に基づき実施する「総合防災訓練」を始め、避難指示区域内を想定して実施する「大規模火災対応訓練」、「多数傷病者対応訓練」などの各種訓練を実施し、防災関係機関、市町村、自主防災組織、医療機関、地域住民等との連携強化を図ります。 |
▼高校で学生に対して消防防災出前講座を実施している様子 | ▼福島県総合防災訓練で消火訓練を行っている様子(写真提供:いわき市) |
1-3-2 防災関係機関が連携した各種訓練の実施 |
1-3-2 防災関係機関が連携した各種訓練の実施 |
---|---|
「福島県地域防災計画」に基づき実施する「総合防災訓練」を始め、避難指示区域内を想定して実施する「大規模火災対応訓練」、「多数傷病者対応訓練」などの各種訓練を実施し、防災関係機関、市町村、自主防災組織、医療機関、地域住民等との連携強化を図ります。 | 「福島県地域防災計画」に基づき実施する「総合防災訓練」を始め、避難指示区域内を想定して実施する「大規模火災対応訓練」、「多数傷病者対応訓練」などの各種訓練を実施し、防災関係機関、市町村、自主防災組織、医療機関、地域住民等との連携強化を図ります。 |
▼多数傷病者対応訓練にて傷病者へ医療救護を行う様子 | ▼原子力防災訓練(住民避難訓練)にて車両のスクリーニング訓練を行う様子 |
1-3-2 防災関係機関が連携した各種訓練の実施 |
1-3-2 防災関係機関が連携した各種訓練の実施 |
---|---|
「福島県地域防災計画」に基づき実施する「総合防災訓練」を始め、避難指示区域内を想定して実施する「大規模火災対応訓練」、「多数傷病者対応訓練」などの各種訓練を実施し、防災関係機関、市町村、自主防災組織、医療機関、地域住民等との連携強化を図ります。 | 「福島県地域防災計画」に基づき実施する「総合防災訓練」を始め、避難指示区域内を想定して実施する「大規模火災対応訓練」、「多数傷病者対応訓練」などの各種訓練を実施し、防災関係機関、市町村、自主防災組織、医療機関、地域住民等との連携強化を図ります。 |
▼国道115号土湯トンネルで防災訓練をしている様子 | 阿賀川水防訓練において会津方部の各消防団に水防工法指導をしている様子 |
「福島県地域防災計画」に基づき実施する「総合防災訓練」を始め、避難指示区域内を想定して実施する「大規模火災対応訓練」、「多数傷病者対応訓練」などの各種訓練を実施し、防災関係機関、市町村、自主防災組織、医療機関、地域住民等との連携強化を図ります。
1-3-2 防災関係機関が連携した各種訓練の実施 |
1-3-2 防災関係機関が連携した各種訓練の実施 |
---|---|
「福島県地域防災計画」に基づき実施する「総合防災訓練」を始め、避難指示区域内を想定して実施する「大規模火災対応訓練」、「多数傷病者対応訓練」などの各種訓練を実施し、防災関係機関、市町村、自主防災組織、医療機関、地域住民等との連携強化を図ります。 | 「福島県地域防災計画」に基づき実施する「総合防災訓練」を始め、避難指示区域内を想定して実施する「大規模火災対応訓練」、「多数傷病者対応訓練」などの各種訓練を実施し、防災関係機関、市町村、自主防災組織、医療機関、地域住民等との連携強化を図ります。 |
▼東北管区広域緊急援助隊総合訓練における訓練実施状況(令和4年11月30日 南相馬市) | |
1-3-3 テロ等対応能力の向上に向けた訓練の実施 |
1-3-4 消防防災ヘリコプターによる消防防災活動の実施 |
---|---|
「福島県の国民の保護に関する計画」に基づき、市町村や国等と連携・協力して「国民保護訓練」を実施し、大規模テロ等における対処能力の向上を図ります。 | 消防防災ヘリコプターを活用して救助活動や消火活動などの消防防災活動を行うとともに、平時から必要な訓練を実施します。 また、近隣自治体との災害時応援協定や消防庁の緊急消防援助隊の応援制度に基づき、大規模災害時の応援・受援体制の強化を図ります。 |
▼国民保護共同図上訓練を実施している様子 | ▼消防防災ヘリコプターによる消防防災活動の様子 |
1-3-5 災害派遣医療チーム(D M A T)等の整備 |
1-3-5 災害派遣医療チーム(D M A T)等の整備 |
---|---|
災害発生時、被災地に迅速に駆けつけ救急治療を行う専門的な訓練を受けた災害派遣医療チーム(D M A T)を整備するとともに、D M A T隊員の機能強化を図る研修を実施します。 また、災害拠点病院、消防防災機関、ドクターヘリ等との連携を図りながら、支援及び受入に対応できる医療体制の強化を図るとともに、災害派遣精神医療チーム(D P A T)の整備を図ります。 |
災害発生時、被災地に迅速に駆けつけ救急治療を行う専門的な訓練を受けた災害派遣医療チーム(D M A T)を整備するとともに、D M A T隊員の機能強化を図る研修を実施します。 また、災害拠点病院、消防防災機関、ドクターヘリ等との連携を図りながら、支援及び受入に対応できる医療体制の強化を図るとともに、災害派遣精神医療チーム(D P A T)の整備を図ります。 |
▼福島県D M A T研修にて災害医療対応に関するグループディスカッションを行う様子 | ▼福島県C B R N E研修で特殊災害対応に関する講義を行う様子 |
4 防災体制の整備
1-4-9 被災建築物応急危険と判定士による支援 |
---|
大規模地震時には、市町村の要請により被災した建築物を調査し、その後に発生する余震などによる建物の倒壊等の危険性を判定することにより、生命に関わる二次被害の防止を図ります。 |
▼被災建築物応急危険度判定模擬訓練で判定士が危険度判定をしている様子 |
○取組一覧
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)